編集部からのお知らせ

「低炭素化社会」の実現は地域の慎重な資源整備から

総務省の「地域の元気創造プラン」に基づいて、地域活性化インフラプロジェクトの一つである「分散型エネルギー・インフラプロジェクト」が立ちあがった。現在対象の14団体が決定して、始動しているという。第2回目は低炭素化社会の実現について考える。

地域の再エネ資源も特性に合わせて整備する

分散型エネルギーインフラプロジェクト第1回はこちら

総務省のインフラプロジェクトには、14の自治体が選出されており、それぞれの市町村のニーズに合う形で進行している。 再生可能エネルギーだから何でも良いという訳ではなく、地域の特性にあった、木質バイオマスやガスコージェネレーション、地熱などによるエネルギー生産が選ばれており、従来より地元産業にあったインフラを選んで整備することがポイントになっている。また都市や町の規模によって選ぶ熱資源は変わってくる。そういった調整や計画には、自治体や協同組合のキーマンの主導で推進されていくことも多い。

41

41

 

まちの活性化、過疎化防止さらに発電の自由化を実現

高齢化が進み、また温暖化傾向によって地球レベルの気候変動など様々な問題も多い昨今では、自然と向き合い、無理なく持続できるエネルギーを選択することが急務になっている。これらのプロジェクトが活気づけば、町村の活性化、過疎化防止になるだけでなく、循環型の市場が電力自由化方向に進む原動力となることも必須である。ドイツ国民のように、インターネット上で自由に、安心して自分の家の電力供給社を選択できる日も遠くはない。市や町の活性化で、人々が快適な暮らしを送ることが、すなわち低炭素化社会の実現にも繋がっていくのだ。

次回以降、インフラプロジェクトの2つのケースを紹介。

 


文/金田千里

取材協力・総務省/北海道下川町役場・青森県弘前市役所

関連記事

2016/08/05 | 編集部からのお知らせ

日本初!? 北海道の針葉樹林をエネルギーに活用

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【 参加受付中!】2024年4月23日(火)「第29回PVビジネスセミナー」~ 市場動向/PPA・蓄電池の最適化モデル ~...
  2. 東京都の2024年度系統用蓄電池導入事業 特高5件、高圧6件を採択予定
  3. 【受付中】5/28火 ケーブル盗難のリアルを知るための「太陽光のリスク管理」セミナー開催...
  4. 太陽光パネルの増設・更新を促進! 2024年度にルール見直し
  5. 経産省、新電力ビジネスの経過措置「部分供給」の見直し案 オフサイトPPAへの影響は?...
  6. 太陽光発電所 銅線ケーブルの盗難被害が相次ぐ 銅の価格上昇が背景に
  7. 市場運用者・広域機関に聞く、長期脱炭素電源オークションが目指すものとは?...
  8. 脱原発完遂のドイツの電源構成、どうなるエネルギー費の再高騰リスク?
  9. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
  10. 2024年度の脱炭素ビジネス【発電側課金・脱炭素オークション・非化石価値取引】...
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.48 | ¥0
2024/01/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ