注目キーワード

太陽光発電

川崎市が新築建築物に太陽光パネルの設置を原則義務化することが正式に決まった。一戸建て住宅の場合、設置義務を負うのは住宅メーカーだが、一般市民に金銭的な負担が生じるため、川崎市は2年間の準備、周知期間を経て、2025年4月に施行する。Q&A方式で新しい制度への疑問に答える。

[Q&A]なぜ川崎市は太陽光パネルを義務化するのか?導入の背景は?

家庭の温室効果ガス排出の抑制を図るため、川崎市が一戸建て住宅を含む新築建築物に太陽光パネルの設置を原則義務化する条例改正案が、3月17日の市議会本会議で可決された。2年間の準備、周知期間を経て、東京都と同時期の2025年4月に施行される。

国内2例目の太陽光義務化、川崎市の条例可決 2025年度施行

農地の上に太陽光パネルを設置する「ソーラーシェアリング」への関心が高まっている。高額な導入費用と資金調達が課題となるなか、小田原かなごてファーム(神奈川県小田原市)が、国内最大の地方銀行、横浜銀行から融資を受けて新たな太陽光パネルを設置し、関係者の注目を集めている。

国内最大の地銀融資でソーラーシェアリング

PV Japanのパネル洗浄は、発電事業者はもちろん、O&M企業からも高い評価を受けている。世界標準のO&Mサービスで知られ、国内約900MWの実績を誇るjuwi(ユーイ)自然電力オペレーションもそのひとつだ。同社は1月、PV Japanと業務提携を結び、コミット洗浄の普及に共同で取り組んでいくことを発表した。その狙いは、どこにあるのか? 営業部部長の倉澤宗士氏に聞いた。

PV Japanとjuwi自然電力オペレーションが、「コミット洗浄」で業務提携を発表

凹凸のある地面でも真っ白に吹き付け、反射光量を向上させることで発電量をアップさせることができる。 法面工事や緑化工事のプロ、丸八土建が両面発電所へ提案する新たなソリューションだ。

両面発電の収益をアップ!反射光量を向上させる新たな方法とは?

パネル洗浄は、いま新たなステージに入ろうとしている。もはや、洗浄を躊躇する理由はない。 国内シェアNo.1のPV Japanが、パネル洗浄効果の数値化・可視化に成功し、 発電効率回復保証付きの新プランを発表した。2023年──パネル洗浄の常識が変わる。

国内シェアNo.1のPV Japanが、発電効率回復保証付きの新プランを発表。その全貌に迫る!

GoodWe株式会社製、パワコンと連動し、次世代の制御システムを構築するのが「EzLogger 3000C」だ。 「遠隔出力制御/負荷追跡/逆潮流防止/データ収集」といった機能で、多様化したニーズに対応する。

GoodWeより新世代の 多機能通信キット「EzLogger 3000C」登場

“大容量モジュールで世界TOP5のHanersun”(ハナサン)が、N型TOPCon技術による新シリーズ「HITOUCH 6N」をついにリリースした。最大出力695Wという新モデルの魅力に迫る。

モジュール変換効率22%超! “600W+両面モジュールで世界TOP5” 695W/高品質が強み

自家消費型太陽光発電の普及が、いよいよ本格化しようとしている。 一方、そこには逆潮流の制御をはじめ、解決しなければならない課題も多い。 安全性の確保など、屋根上の設備ならではの問題もある。 欧米等で数多くの自家消費案件を手掛けてきたソーラーエッジに、PCSに求められる性能を聞いた。

自家消費に求められるPCS性能とは? 火災リスクを低減する新パワーオプティマイザ登場

セルの大型化や発電効率の向上を背景に、高出力化が急速に進む太陽光パネル。それに伴い、パネルの最大出力電流も上がっており、これに対応できるパワーコンディショナが少ないという問題が生じている。こうした状況を踏まえ、ファーウェイが50kW三相パワーコンディショナの新製品を発売した。

大電流パネルに対応した新50kWパワコン MPPTあたりの最大電力入力値36%アップ

1 2 3 71

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 国内シェアNo.1のPV Japanが、発電効率回復保証付きの新プランを発表。その全貌に迫る!...
  2. 【参加無料】4月21日(金)「第25回PVビジネスセミナー」~Non-Fit/地域共生/既設再エネ/屋根設置区分~...
  3. 混迷するエネルギー情勢のもと太陽光発電に課せられた使命とは?
  4. 両面発電の収益をアップ!反射光量を向上させる新たな方法とは?
  5. 「ノンファーム型接続」とは? 再エネ拡大のカギ握る送電ルール見直し
  6. [Q&A]なぜ川崎市は太陽光パネルを義務化するのか?導入の背景は?
  7. PV Japanとjuwi自然電力オペレーションが、「コミット洗浄」で業務提携を発表...
  8. 太陽光の廃棄費用、積立義務化が迫る! いくら? いつから? 徹底解説!
  9. 国内2例目の太陽光義務化、川崎市の条例可決 2025年度施行
  10. デロイト 売却希望の太陽光発電マップを提供
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.44 | ¥0
2023/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ