太陽光発電

2015年に太陽光発電用パワコンの出荷量で世界ナンバーワンを達成したサングロウ。同社は日本向けの新型パワコンを開発中だという。同社日本法人代表取締役の趙天工氏に話を聞いた。
過積載率を高める日本向け新型パワコン開発中!

世界有数の太陽光追尾式架台メーカーとして、世界中に製品を提供しているアークテックソーラー。バックアップ率99.99%を誇る追尾式架台の秘密とは? 同社日本法人社長に聞いた。
傾斜角度は65度!? 特殊機能を備えた追尾式架台!

フランスで太陽光発電が可能な道路「ワットウェイ」の試用が始まった。20㎡のワットウェイで住宅1戸分の電力を十分に賄えるという。一から道路を作り直す必要がなく、工期が短く済むのが長所だ。
フランスの小さな町で誕生、電気を生むソーラー道路

太陽光発電の導入拡大を向けて、日本気象協会の日射量予測サービス「SOLASAT 8-Nowcast」が好評を博している。気象衛星「ひまわり8号」を駆使したもので、今年3月より一般提供が開始された。太陽光の発電量予測にも直結する、注目の新サービスだ。
日射量予測の進化に期待。太陽光発電が安定電源に!?

国営企業として中国の宇宙開発を支えている航天機電。宇宙開発で培った技術は太陽光パネルにどう活かされているのか? 同社の太陽光発電最高技術責任者に話を聞いた。
宇宙開発技術を応用し、太陽光発電の拡大をサポート!

4月から改正FIT法が施行。認定の考え方そのものが変わり、これに伴って発電事業者には新たな義務が生じることになった。今後は、保守点検をおろそかにしていると、認定取消にもなりかねないという。JPEA事務局長の亀田正明氏に話を聞いた。
改正FIT法で認定取消!? 発電事業者は気をつけて!

太陽光モジュールの出荷量世界一を達成したジンコソーラー。2017において日本市場での成長率100%を目指すという同社の戦略に迫る。
日本で成長率100%を目指すジンコソーラーの戦略

長らくパネルメーカーのOEM供給を手がけてきたトランサンソーラーが、自社ブランド打ち出してパネル供給を開始。同社代表取締役の小穴氏に話を聞いた。
トランサンソーラーが自社ブランドパネルを供給開始!

追尾式架台が発電量アップにつながるのは分かるけど、コストを考えると難しいのでは……、そんなイメージを覆す画期的な追尾式架台が登場した。
発電量40%UP!? 注目の追尾式架台システムって!?

買取価格の低下による事業者の淘汰が進み、コストを下げていける業者だけが生き残る。 FIT法改正で誰でも儲けられる時代は終わり、太陽光発電は住宅用の再活性化へ。 環境経営コンサルタントが語る今後の展望を紹介する。