太陽光イベント

【スマートエネルギーWeek秋2022】8/31~9/2@幕張メッセで開催!

日本最大級のエネルギービジネスの商談展、スマートエネルギーWeek秋が今年も開催。脱炭素化とともに太陽光発電の重要性が強調される今、リアルの商談によってビジネスをスピードアップしよう! リアルに触れてビジネスを加速!

太陽光ビジネスの未来が集う
幕張メッセで展望を開け!

脱炭素化の潮流がますます加速する中、太陽光発電ビジネスを取り巻く状況は目まぐるしく変化している。野立て発電所に適した設置場所が限られ、用地の取得は以前にもまして難しくなっている。地域によっては、系統の空き容量が少ないという課題もある。今年4月からはFIP制度も始まり、太陽光発電業界はこれまでにないほどドラスティックにビジネスの転換を求められている。

そんな中、8月31日〜9月2日の「スマートエネルギーWeek秋」は、専門家との商談やマッチングに適したリアルのみで開催される。今回の舞台は幕張メッセだ。太陽光発電所の設計や施工、運用、O&Mから廃棄に至るまで、ライフスタイル全体に対するソリューションが勢揃いする。毎回大好評のエネルギー分野の専門家によるセミナーも、さらに充実。リモートワークが当たり前になった今こそ、ビジネスにおけるリアルの価値が高まっている。 「スマートエネルギーWeek秋」でまだ見ぬソリューションに出会い、明日のビジネスを切り開こう!

「PV EXPO 太陽光発電展」の
見どころはここだ!

エネルギー業界の専門家が全国から集まるPV EXPO 太陽光発電展。今回も、建設から保守・運用、廃棄に至るまで、発電所のライフサイクル全体をカバーする、あらゆる製品やサービスが勢揃いする。

ファーウェイ・ジャパン
FusionSolar 住宅向け蓄電システム

AI機能の搭載で安全性を向上
0.5秒以内にアーク放電を遮断。停電を自動で感知し、自立運転モードに切り替わる。容量は5〜30kWhの組み合わせが可能だ。

リコー
固体型色素増感太陽電池

室内光でも高い発電力を発揮
オフィスの壁際、倉庫や工場でもしっかり発電。コイン型電池などの交換も不要だ。電解液不使用なため安全性や耐久性も高い。

AGC
サンジュール

CMでも放映の太陽光発電ガラス
合わせガラスを基本とした、採光型太陽光発電ガラス。発電もできる建築用ガラスとして、オンサイトの創エネに貢献する。

浜田
ホットナイフ(太陽光パネル処理装置)

来る大量廃棄問題への最適解
太陽光パネルのガラスと発電シートを熱したナイフで分離する技術。それぞれのマテリアルリサイクルを可能にする。

RYOKI ENERGY
AiPCSi(アイピクシー)

AI解析でPCSの故障を予知
PCSが故障する前に予兆を検知し、トラブルを未然に防ぐ。復帰までのリードタイムを短縮し、発電量の最大化を支援する。

トップランナーの展望から
ビジネスのヒントを探る!

エネルギー業界のトップランナーによる特別セミナーが、会期中は毎日開催される。エネルギー業界の動向や先進事例など、明日のビジネスにすぐに役立つ最新情報を手に入れよう。

2050年カーボンニュートラルの実現に向けて
~太陽光発電への期待~

環境省 地球環境局
地球温暖化対策課 課長


井上和也

2050年カーボンニュートラルの達成には、国内に豊富に存在する再エネポテンシャルを最大限活用していくことが不可欠。中でもリードタイムの短い太陽光発電の重要性は増している。脱炭素社会に向けた日本の動きと環境省の取り組みを紹介する。

 

クライシスの時代に立ち向かう、エネルギー革命への『羅針盤』
~エネルギー維新を日本の手で~

エクソル 代表取締役社長/
太陽光発電協会 理事


鈴木伸一

「深刻な自然災害」「蔓延するコロナウイルス」「ロシア軍のウクライナ侵攻」。当たりまえの平和や平常が突然奪われ、今まさに直面している「クライシスな時代」。このようなエネルギー・セキュリティの危機=生命の危機に立ち向かうための答えを解説する。

 

加速する世界の太陽光発電導入展開の現状と展望

資源総合システム 首席研究員/
国際エネルギー機関・
太陽光発電システム
研究協力プログラム(IEA PVPS)
タスク1 副代表


貝塚 泉

 
太陽光発電の世界での累積導入量は1TWに到達。太陽光発電はクリーンで再安価な電源として脱炭素に大きく貢献していく見通しだ。サプライチェーンの状況を踏まえたうえで、太陽光発電世界市場及び産業の現状と今後の見通しを概括する。

 

同時開催展も
要チェック!

スマートグリッド EXPO
VPP関連の技術やエネマネ・蓄電池などが揃う電力システムの総合展。

脱炭素経営 EXPO
自家消費型の太陽光や省エネ設備など企業向けソリューションが集う。

イベント概要

スマートエネルギーWeek 秋
会期:2022年8月31日(水)~9月2日(金) 10:00~17:00
会場:幕張メッセ
主催:RX Japan株式会社
TEL:0570-015-009

 

新型コロナウイルスの感染対策について
スマートエネルギーWeek会場では、全参加者へマスク着用の徹底とサーモグラフィー等による体温測定、手指の消毒を実施する。ソーシャルディスタンスを確保し飛沫防止シートも設置。医務室に看護師が常駐するなど、徹底したコロナ対策を行う。

※本掲載内容は2022年7月19日時点の情報であり、開催時には変更となる可能性があります。最新情報はWEBをご覧ください。


取材・文:山下幸恵(office SOTO)

SOLAR JOURNAL vol.42(2022年夏号)より転載

関連記事

PVビジネスセミナー

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. ハンファジャパン、「N型バックコンタクト」で新境地を拓く! 日本の屋根に寄り添った「全方位進化」とは?...
  2. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  3. 一次調整力の要件をクリアするためのポイントは? エネルギーマネジメントシステムの専門家が蓄電池ビジネスを解説...
  4. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  5. 蓄電所ビジネスを支えるHUAWEIの蓄電池。地域と調和する次世代インフラの新基準...
  6. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  7. 「ソーラーウィーク大賞」応募受付開始! 地域と共生する太陽光発電の取り組みを全国から募集中...
  8. 太陽光発電一体型計測ステーション。計画段階から運転開始後までデータ収集...
  9. なぜ日本で洋上風力が広まらないのか? 参入における2つの障壁とは
  10. 【受付終了】9/3(水)開催!注目の系統用蓄電池に特化した、投資家・金融向け「グリーン投資戦略セミナー」...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ