太陽光イベント

【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」

「第7次エネルギー基本計画」では、太陽光発電と蓄電池の導入拡大を進めるなか、供給側の変動に応じて電気需要の最適化を図る必要性が高まっています。今回のセミナーでは、国の政策動向とともに、産業用の自家消費やPPA、系統用蓄電池の最新の動き、国内外で開発された最新テクノロジーなどを紹介します。

 

<目次>
1. 再エネ導入拡大と電気需要の最適化 ~価値最大化のためのFIPと蓄電池の活用~
2. 今回の見ドコロ!
3. 恵比寿会場での開催について
4. 登壇予定者紹介
5. 参加お申し込みフォーム

 

再エネ導入拡大と電気需要の最適化 
~価値最大化のためのFIPと蓄電池の活用~

太陽光発電業界で押さえておくべき最新情報をクローズアップ!
今回も業界の専門家をお迎えし、今後の動向と注目すべきビジネスの展望について考えます。

今回も東京・恵比寿会場&オンライン配信での同時開催!
簡単な事前登録のみで“無料”でご参加いただけますので、皆様お気軽にご参加ください。

● 開催方法
・東京・恵比寿会場 ※抽選制とさせていただきます
・オンライン(Zoomウェビナー)

● 参加費
無料 / フォームより事前お申し込み制

● 日時
2025年9月12日(金)
セミナー:13:00~18:00頃予定
懇親会:18:30~19:30頃予定(恵比寿会場のみ)
※途中参加・退出可能

 

今回の見ドコロ!

●第7次エネルギー基本計画を徹底解説
●太陽光・蓄電池の価値最大化とリスク管理
●系統用蓄電池の早期連系追加対策
次世代太陽電池の最新動向と大量生産の見通し
非化石エネルギー転換と電力需要の最適化
●系統用蓄電池の新たなビジネスモデル
●再エネ地産地消PPAモデルで地域脱炭素を促進
ほか

※講演内容は変更となる場合がございます。
 

恵比寿会場での開催について

再エネ業界関係者の皆様、会場でセミナーに参加しませんか?
業界のトップランナーが集まる会場では、参加者様同士・登壇者と直接の情報交換や交流が可能です。画面越しとはまた違う、登壇者の表情や会場の熱量を感じていただけること間違いなしです!

セミナー後には懇親会も開催!

セミナー後には、毎度好評をいただいております懇親会も開催いたします。さらに多くの業界関係者との交流や、登壇者や編集長への直接質問も可能な場となっています!
※写真は過去開催時のものです。
 

タイムテーブル

Coming Soon・・・
   

登壇予定者紹介 ※順不同

.

桐蔭横浜大学
医用工学部 教授
池上 和志 氏

講演:「ペロブスカイト太陽電池の可能性と課題(仮) 」

2002年筑波大学大学院化学研究科修了。博士(理学)。2005年にペクセル・テクノロジーズ株式会社に博士研究員として入社、2009年より取締役。プラスチック基板を用いる有機系太陽電池の実用化、太陽電池の評価装置開発に従事。2006年より桐蔭横浜大学助手、講師、准教授を経て2020年より教授。2022年より大学院工学研究科・研究科長。

.

千葉県柏市
企画部経営戦略課
主査
野口 慧太氏

講演:「公民学連携スマートシティ・柏の葉が目指すもの 」

2011年、柏市に入庁。土木技師として、水道敷設、公園管理、区画整理のインフラ整備・管理業務に従事。2022年より柏の葉スマートシティを担当し、庁内調整、公民学連携事業の推進に係る業務を携わる

柏の葉キャンパス駅

千葉県柏市では、公・民・学が連携した画期的な街づくりが進められている。それは、「環境共生都市」、「健康長寿都市」、「新産業創造都市」を課題テーマに、「世界の未来像」をめざした柏の葉スマートシティプロジェクトである。「柏の葉エリアエネルギー管理システム」により、平常時には街の区画を超えて電力を融通し合うことで、効果的なCO2削減とエネルギー情報の見える化を行い、災害時にはエレベーターや避難所などのライフラインに優先して電力を配分するなど、地域エネルギーの効率的な活用・監視・制御を実現している。

.

 

参加お申し込みフォーム

本イベントは事前参加登録制です。
下記フォームより、参加ご登録をよろしくお願いいたします。

なお、東京・恵比寿会場参加希望者は抽選制となります。

《 お申込から結果発表までの流れ 》
①お申し込みフォームより、「東京・恵比寿会場」希望でお申し込みをお願いします。
期限は2025年8月22日(金) 17:00までとさせていただきます。

②運営事務局にて抽選を行います。

③当選者様には、2025年8月29日(金)までにメールにてご連絡をさせていただきます。

※会場へのご案内が叶わない方へは、オンライン参加のご案内をさせていただきます。
※会場開催へのご招待は、EPC・発電事業者様を優先させていただく場合がございます。
※競合他社様のご参加はお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。

※スマートフォンで閲覧している方・下記のフォームが正しく表示されない方は、コチラをクリック!

<個人情報の取り扱いについて>
ご提供いただきました個人情報は、株式会社アクセスインターナショナル(以下「弊社」)ならびに協賛企業によって運用いたします。弊社・協賛企業のいずれにおきましても、弊社の『個人情報保護方針』に基づいて厳重に管理し、本セミナーの遂行、および弊社・協賛企業からの関連研修・セミナー、または製品・サービス・キャンペーンなどのご案内を目的として利用します。ご案内は、メールマガジン、電話、ダイレクトメールなどの方法で行う場合があります。 なお、ご本人の同意がある場合、または法令に基づく場合を除き、上記以外の第三者へと個人情報を開示・提供することはございません。詳細な個人情報の取扱いについては、弊社の『個人情報保護方針』をご確認ください。
参加お申し込みにつきましては、以上の内容をご理解いただき、同意されたものとさせていただきますので、予めご了承下さいませ。

関連記事

2024/09/08 | 編集部からのお知らせ, | 太陽光イベント

【終了】2024年10月25日(金)「第31回PVビジネスセミナー」

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 架台メーカーとEPCの顔を持つ動力。販売から施工まで一気通貫
  2. ゴルフ練習場屋根への施工事例を大公開! GoodWeのトータルソリューションで実現...
  3. PV EXPOでフルスクリーンの新製品を披露。適地が少ない日本の脱炭素化に高い発電効率で応えるAIKO。...
  4. 茨城県鹿嶋市、行政の再エネ導入ロールモデル!初期費用ゼロのPPA発電、始動!...
  5. 地域課題の解決×太陽光発電設備導入。最重要ファクターは”地域との共生・共創”...
  6. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  7. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  8. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  9. 【PVビジネスセミナーレポート】2025年度の政策動向と蓄電池・PPAの先進事例...
  10. 【申込受付中!】7/16(水)《エネマネ》セミナー|都の補助金でエネマネ始めよう!EMS導入&ERAB事業化の事例紹介...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

蓄電池特集号 | ¥0
2025/5/27発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ