編集部からのお知らせ

風力大航海時代 -世界のトレンドは洋上へ-

世界の再生可能エネルギーを、太陽光とともに牽引する風力発電。ヨーロッパでは洋上風力発電の普及が急速に進んでいる。かつて各国が、国の威信をかけて大海原を目指したように、いま風力発電は洋上へと活路を拓く。日本風力エネルギー学会(JWEA)会長・石原孟氏(東京大学教授)に聞いた。

再エネを牽引する風力発電

世界の風力発電の設備容量は、2016年末には約486GWに達している。このとき太陽光発電の設備容量は、約227GW。世界の再生可能エネルギーにおいては、風力発電が揺るぎない主役だ。ちなみに、2015年における再生可能エネルギー発電設備に対する投資額は、世界全体で2900億ドル(約29兆円)。そのうちの約95%を風力と太陽光が占めている。
石原教授によると、世界の風力発電のトレンドは、いま陸上から洋上へと大きく変わろうとしている。欧州を中心に洋上風力発電の導入が急拡大してきており、既に累計約15GWに及んでいるという。陸上風力発電に比べて歴史の浅い洋上風力だが、その成長曲線はこれまでの陸上風力と同様に描かれつつある。ヨーロッパにおいて、陸上風力は2020年代初頭にピークを迎えると予測されているが、洋上風力は2020年以降、さらに大きく伸びていく見通しだ。

風力大航海時代
→ 第2弾はこちら
→ 第3弾はこちら
→ 第4弾はこちら
→ 第5弾はこちら


取材・文/廣町公則

 

SOLAR JOURNAL vol.22(2017年夏号)より転載

関連記事

2018/03/15 | 編集部からのお知らせ

小型風力のFIT区分撤廃に批判噴出

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 長期安定適格太陽光事業者制度始まる。複数の遠隔監視システムを使う発電所の「バルク管理」の課題をどう解決するか...
  2. 『SOLAR JOURNAL』最新夏号8/1発行!《再エネ 主力電源へ》
  3. 2023年、さらに加速する欧州の太陽光ブーム
  4. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  5. ハンファジャパン、「N型バックコンタクト」で新境地を拓く! 日本の屋根に寄り添った「全方位進化」とは?...
  6. 世界の平均気温が史上最高を記録、目の前に迫る温暖化の危機
  7. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  8. 【受付中】9/3(水)開催!注目の系統用蓄電池に特化した、投資家・金融向け「グリーン投資戦略セミナー」...
  9. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  10. 【飯田哲也さんコラム】第7次エネルギー基本計画原案から透けてみえる経済産業省の真意とは。...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ