編集部からのお知らせ

日光の1万倍の光を放射 世界最大級の人工太陽とは?

人工太陽は、文字通り擬似的に作られた太陽のことだ。再生可能エネルギー関連の研究に使われるだけではなく、色彩検査や食品検査などに用いられる。ドイツ航空宇宙センターは世界最大級の人工太陽「シンライト」を開発した。

ドイツ航空宇宙センターが開発
世界最大級の人工日光

「シンライト」はドイツ西部のユーリッヒでドイツ航空宇宙センターが開発した世界最大級の人工太陽だ。映写機用光源としても使われるキセノンランプ149基が壁一面に並べられており、これらの光源を20センチ四方のエリアに集中させると、地上に降り注ぐ日射量の11倍も強い光を放射し、その温度は摂氏3000度に達する。

研究チームでは、この”人工太陽”を使ってソーラー燃料の生成プロセスの開発などに取り組む方針だ。

©DLR (CC-BY 3.0)

問い合わせ

ドイツ航空宇宙センター


文/松岡由希子

『SOLAR JOURNAL』 vol.24より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 10kW未満の住宅用・事業用太陽光発電の屋根設置 10月から買い取り価格を大幅に引き上げ...
  2. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  3. 中国産の黒鉛電極に「反ダンピング課税」暫定適用、調査期間を3ヶ月延長...
  4. 同時市場導入へ詳細な検討がスタート、課題が多く実現に不透明感も
  5. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  6. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  7. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  8. 青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニングと課税を組み合わせた都道府県条例は全国初 ...
  9. 【2025年度の新制度①】早期連系追加対策・初期投資支援・省エネ基準適合義務化を徹底解説...
  10. 環境省地球温暖化対策事業室に聞く! 脱炭素化の課題とその乗り越え方
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ