編集部からのお知らせ

【最新】2018年度、新FIT買取価格が決定! 割賦金単価も

経済産業省は2018年3月23日、再生可能エネルギーにおける2018年度の固定買取価格(太陽・風力・水力・バイオマス他)、割賦金単価を発表。気になる最新のFIT価格が明らかに!

産業用は18円+税
10円台に突入!

経済産業省は2018年3月23日、再生可能エネルギーの固定価格買取制度における、2018年度の新規参入者向け買取価格を発表した。

各区分における買取価格は、以下の通りだ。

※統計はすべて、経済産業省より出典

■太陽
非住宅用太陽光発電(10kW以上2000kW未満)の買取価格は、前年2017年度が21円だったのに対し、2018年度は18円に決定。3円の価格低下により、FIT10円台の時代へ突入する結果となった。

住宅用太陽光発電(10kW未満)は2019年度までの買取価格を決定済で、今年度は、2020年度の買取価格を決定しない。

<非住宅用太陽光 買取価格表>

<住宅用太陽光 買取価格表>

■風力
風力は既に2019年度までの買取価格を決定しており、2020年度の価格は、陸上風力が18円、リプレース(設備更新案件)については16円で据え置きとなることを新たに発表。着床式洋上風力は2020年度の価格を決定しないとしており、浮体式洋上風力は36円で据え置きだ。

なお、2018年度より小型風力(20kW未満)のカテゴリーは撤廃されている。詳しくは過去ページを参照。

>>小型風力発電のFIT価格が大幅値下げ! 対応方法は?

>>小型風力のFIT区分撤廃に悲鳴の声

<陸上風力 買取価格表>

<洋上風力 買取価格表>

■地熱、中小水力
地熱発電、中小水力は全区分で2019年度までの買取価格が決定しており、2020年度の買取価格を以下のように決定。
<地熱 買取価格表>

<中小水力 買取価格表>

■一般木材等・バイオマス液体燃料
一般木材とバイオマス液体燃料は2018年度から別区分化。一般木材等(10,000kW以上)とバイオマス液体燃料(全規模)は2018年度から入札制に以降しており、2018年度は1回(下期)に実施する。一般木材等は、2018年度の買取価格を決定。
<一般木材等 買取価格表>

■その他
その他の区分は、2019年度までの買取価格が決定しており、新たに2020年度の買取価格が決定した。
<その他 買取価格表>

12>

関連記事

2018/02/27 | 編集部からのお知らせ

2018年度も注目の太陽光発電「入札制度」とは?

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 10kW未満の住宅用・事業用太陽光発電の屋根設置 10月から買い取り価格を大幅に引き上げ...
  2. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  3. 同時市場導入へ詳細な検討がスタート、課題が多く実現に不透明感も
  4. 中国産の黒鉛電極に「反ダンピング課税」暫定適用、調査期間を3ヶ月延長...
  5. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  6. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  7. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  8. 青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニングと課税を組み合わせた都道府県条例は全国初 ...
  9. 【FIPの進化形】時代はFIP移行+蓄電池へ! 新たなビジネスモデルを探る《FIP転》...
  10. 【2025年度の新制度①】早期連系追加対策・初期投資支援・省エネ基準適合義務化を徹底解説...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ