編集部からのお知らせ

ジンコの「Tiger Pro」シリーズが、コストも設置面積も削減する!

ジンコソーラーが、矢継ぎ早に新型モジュールをリリースしている。昨年リリースされた「Tiger」シリーズに続き、この5月には「Tiger Pro」シリーズを発売。最大585Wという驚きの高出力だ。

発電所のあり方を変える
500Wを大きく超える出力

世界累計出荷量55GWを誇るモジュールメーカーの雄、ジンコソーラー。同社が今年5月にリリースしたのが、驚異の高出力で業界の注目をさらった「Tiger Pro」だ。

短辺は同じで長辺が異なる2つのサイズそれぞれに、片面/両面発電タイプを用意し、計4種類をラインナップ。片面発電タイプの最大出力は540Wと585W、両面発電タイプは535Wと580Wだ。両面発電タイプは裏面受光による発電で出力はさらに高まる。


裏面受光できる両面発電タイプでは、最大で25%も発電量がUP。LCOEのさらなる低減に貢献する。

これまでの常識を超えたこの高出力は、複数の最新技術を惜しみなく投入することで実現された。

ハーフセルは当然ながら、マイクロクラックを抑えて電流ロスを低減するマルチバスバー、入射した光を逃しにくい丸型リボン、セル間のギャップを除去するタイリングリボン技術。これらの複合的な結果によって、驚くべき出力が達成されたのだ。


従来の5本バスバーと比較して、バスバー間の距離が50%短くなる。そのため、マイクロクラックによる出力ロスを減少できる。

高出力モジュールの利点は、発電量が高まることだけではない。同じ発電量を得るために必要な枚数が減ることから、パネルの設置架台ほか各種部材が不要となり、それらの施工がなくなるため、BOSコストを削減できる。

さらに、狭小な土地や工場屋根など、限られた面積にパネルを設置する際、必要とする電力を一部のスペースで生み出せれば、残りを他の用途に使うこともできるだろう。

発電量を高め、BOSコストを削減し、限られたスペースを有効活用できる。野立ての太陽光発電所はもちろん、これから自家消費型の太陽光発電設備を導入する際にも、「Tiger Pro」の採用を検討しない手はない。

問い合わせ

ジンコソーラージャパン株式会社(東京)
東京都中央区京橋2丁目2番1号
京橋エドグラン9階
TEL:03-6262-6009
FAX:03-6262-3339

ジンコソーラージャパン株式会社(大阪)
大阪市中央区南本町1丁目8番14号
堺筋本町ビル6階
TEL:06-6125-5553
FAX:06-6125-5977


SOLAR JOURNAL vol.34(2020年夏号)より転載

Sponsored by ジンコソーラージャパン株式会社

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【参加受付中!】7/16(水)《エネマネ》セミナー|都の補助金でエネマネ始めよう!EMS導入&ERAB事業化の事例紹介...
  2. 現場が語るエネマネの実像──「見える化」と「自動制御」で電気代を大幅削減...
  3. 【北村さんコラム】データセンターの電力需要増は、再エネ電源でカバー! 「エネルギー白書2025」を読み解く...
  4. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  5. GoodWeが日中再生可能工ネルギー新動向フオーラムを開催「日本の基礎研究と中国の量産化技術の融合を」...
  6. 【参加受付中!】7/30(水) 発電量150%UP・利回り20%を実現も!高圧発電所向け 2025最新リパワリング勉強会 ~無料診断サービス特典付き~...
  7. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  8. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  9. 環境省 10月6日から脱炭素先行地域の第7回募集を開始
  10. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

蓄電池特集号 | ¥0
2025/5/27発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ