編集部からのお知らせ

多様化するO&Mサービス 未来への鍵③

経産省がメンテナンス強化案
遵守事項を設定に

経済産業省はO&Mのメンテナンス分野について、制度変更を検討するなどして強化を進めている。同省は、2015年の9月下旬にFITの見直しについて議論する審議会で、メンテナンス強化施策案を示した。

現行の制度では、太陽光発電設備の点検・保守体制の審査は、発電設備を建設する前段階である設備認定時に行われていた。発電事業者は点検・保守ができる体制であることを経産省へ書類で報告するだけで済んでいたのだ。

発電設備稼働後に国がチェックする仕組みが現状の制度にはなく、運転開始後は事実上野放しの状態だ。そこで経産省は、設備認定後の発電事業を長期安定的に実施させるために、制度に遵守事項を設定して、事項に違反した発電事業者に対して、最悪の場合には買取価格の権利を取り消すという制度変更案を検討している。

遵守事項に加える項目は、「適切な点検・保守を行うこと」「発電量を的確に計測すること」「発電量などの定期的報告を行うこと」などだ。この制度変更が順調に進むならば、2017年度には施行される見通しだ。


文/南野彰

※『SOLAR JOURNAL』vol.15 より転載

< 12

関連記事

2016/05/31 | 編集部からのお知らせ

いま注目の新製品・新サービスはこれだ! #01

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 国内最大級の348台分ソーラーカーポート設置で電力自給率20%達成へ
  2. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  3. 2025年度に日本市場300MWhの蓄電池調達 TAOKE ENERGYとCATL社が契約締結
  4. 放射冷却素材『SPACECOOL』で問題解決 熱トラブル停止「ゼロ」を達成した方法を初公開...
  5. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  6. AI技術を融合した「モジュール式蓄電システム」 高い安全性とコスト効率が強み...
  7. 【受付中】3/14(金) 盗難対策ウェビナー ~2025年最新情報と対策ノウハウ~
  8. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
  9. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
  10. 伊藤忠商事とEnphase(エンフェーズ)が業務提携。米国トップのマイクロインバーターついに日本販売...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ