編集部からのお知らせ

経済産業省が実現と普及に注力する「ZEB」って何?

経済産業省は、2030年までに新築建築物の平均での「ZEB(ゼブ)」実現を目標に掲げている。そもそも「ZEB」って何?

省エネや再生可能エネルギーの利用で
建物のエネルギー消費を正味ゼロに

地球温暖化が加速する今、CO2の削減に貢献する建築物「ZEB(ゼブ)」が注目されている。

「ZEB」とは、「ネット・ゼロ・エネルギー・ビル」の略。建築物におけるエネルギー消費量(又はCO2排出量)を、建築物・設備の省エネ性能の向上と敷地内の再生可能エネルギーの活用等により削減し、年間でのエネルギー消費量(又はCO2排出量)がネット(正味)でゼロとなる建築物。

住宅やオフィスビルなどの建築物で消費されるエネルギーの量は、世界で消費される全エネルギーのうち約1/5を占めるといわれている。地球温暖化防止だけでなく、建物の利用者からみても光熱費削減がメリットだ。また、災害時でも少ないエネルギーで運用できるため、建築物の機能が維持しやすい。

2017年4月には「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律(建築物省エネ法)」が全面施行された。これによって2,000平方メートル以上の非住宅建築物の建築主は、省エネ基準の適合義務が求められる。

静岡県東部で建築資材商社、製造業、建設業を展開する植松グループは、エネルギー削減率110%の新本社を建設。2018年1月に竣工し、BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)評価認定においても「ZEB」認定を取得している。
今後、ますますZEBの普及に向けた整備が進んでいく。要注目だ。

太陽光パネルを75kW設置した植松グループの新本社

問い合わせ

植松グループ
TEL:055-922-7811
HP:植松グループ

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  2. 【EMS専門家が監修】系統用蓄電池のビジネスモデル、他社に差をつけるためのEMSの基礎知識...
  3. 【補助金】住宅の省エネ基準適合義務化 国の新たな補助金・支援制度まとめ...
  4. AI・データセンターのRUTILEAが蓄電所に参入。HUAWEIの蓄電システムが選ばれた理由とは?...
  5. 【参加受付中!】2025年6月10日(火)「第34回PVビジネスセミナー」
  6. 【環境省】脱炭素先行地域に7提案を追加選定、全国40道府県88提案に
  7. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
  8. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  9. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  10. 【FIT/FIP大幅改正①】初期投資支援スキーム、始動! 屋根設置太陽光に追い風!!...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ