編集部からのお知らせ

日光の1万倍の光を放射 世界最大級の人工太陽とは?

人工太陽は、文字通り擬似的に作られた太陽のことだ。再生可能エネルギー関連の研究に使われるだけではなく、色彩検査や食品検査などに用いられる。ドイツ航空宇宙センターは世界最大級の人工太陽「シンライト」を開発した。

ドイツ航空宇宙センターが開発
世界最大級の人工日光

「シンライト」はドイツ西部のユーリッヒでドイツ航空宇宙センターが開発した世界最大級の人工太陽だ。映写機用光源としても使われるキセノンランプ149基が壁一面に並べられており、これらの光源を20センチ四方のエリアに集中させると、地上に降り注ぐ日射量の11倍も強い光を放射し、その温度は摂氏3000度に達する。

研究チームでは、この”人工太陽”を使ってソーラー燃料の生成プロセスの開発などに取り組む方針だ。

©DLR (CC-BY 3.0)

問い合わせ

ドイツ航空宇宙センター


文/松岡由希子

『SOLAR JOURNAL』 vol.24より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  2. 【環境省】脱炭素先行地域に7提案を追加選定、全国40道府県88提案に
  3. 【補助金】住宅の省エネ基準適合義務化 国の新たな補助金・支援制度まとめ...
  4. 【EMS専門家が監修】系統用蓄電池のビジネスモデル、他社に差をつけるためのEMSの基礎知識...
  5. AI・データセンターのRUTILEAが蓄電所に参入。HUAWEIの蓄電システムが選ばれた理由とは?...
  6. 【参加受付中!】2025年6月10日(火)「第34回PVビジネスセミナー」
  7. 【PVビジネスセミナーレポート】第7次エネルギー基本計画の論点は?
  8. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  9. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
  10. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ