編集部からのお知らせ

低すぎる再エネ導入目標。日本が世界から取り残される日

国際太陽エネルギー学会グローバル・リーダーシップ賞(2017年)を受賞した自然エネルギー財団の大林ミカ事業局長。世界の再エネ情勢に詳しい大林氏は、日本の現状をどう捉えているのか? 再エネ100%の未来に向けて、向き合うべき課題を聞いた。【Part2】

再エネが世界経済を牽引
日本の進むべき未来は──

自然エネルギーのコストをいかに下げていくべきか、日本でも熱心に議論されていますが、私には論点が少しずれているように感じられます。自然エネルギーは高い、国民負担を生じさせるものという前提のもと、導入拡大のペースを抑える方向に向かっているようにみえます。これでは本末転倒です。

はじめに申し上げた通り、自然エネルギーはそもそも安く、それが各国で爆発的に普及している理由です。こういったコスト低下は、電気代を引き下げ、これまでなかった新しいビジネスも生み出すでしょう。また、現在でも、欧米では、大企業が、風力などと優先的に長期購入契約を結ぶことで、不安定だった化石燃料主体のエネルギーコストを安定させ、むしろ長期に安価に抑えることが可能になっています。

日本も、自然エネルギーの事業環境を改善して、安い自然エネルギーを実現し、積極的に活用していかない限り、国際競争力のある国として生き残ることはできないでしょう。現在、日本では「エネルギー基本計画」見直しの検討が進められています。自然エネルギーについても議論されていますが、将来の主力電源の1つにすると謳うばかりで、低すぎる導入目標を変えようとはしていません。

一方で、火力発電は推進し、原発は再稼働させようとしています。日本は、この先も他の国の化石燃料やウランに依存し、資金を払い続けるのでしょうか。産業構造の改革は痛みを伴いますが、いまそれを行わなければ、世界から取り残されることにもなりかねません。未来のために、そして次世代の子供たちのために、日本も「自然エネルギー100%」に向けて舵を切ってほしいものです。

主要国の再エネ導入目標

PROFILE

公益財団法人 自然エネルギー財団 事業局長
大林 ミカ氏

2011年、公益財団法人自然エネルギー財団の設立に参加。財団設立前は「国際再生可能エネルギー機関(IRENA)」で、アジア太平洋地域の政策・プロジェクトマネージャーを務めた。


撮影・取材・文/廣町公則

SOLAR JOURNAL vol.24より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【新技術】カーボンナノチューブ電極を用いてペロブスカイト太陽電池の耐久性を大幅改善!...
  2. 【受付中】2/13 東京都の補助金で加速!《エネマネ》セミナー ~EV、充電設備、ERAB最新事情~...
  3. 【参加受付中!】2025年1月29日(水)「第32回PVビジネスセミナー」
  4. いつまで続けるのか、ガソリン補助という愚策
  5. 来年度政府予算案 需要家主導型事業に前年度並み 98億円を計上
  6. エネ基で“標的”になった太陽光発電と、原子力発電の本当の実力
  7. 《東京都の補助金解説》エネマネで太陽光・EV・充電設備・ERAB事業のメリットを最大化!...
  8. 【第7次エネルギー基本計画の原案公表】40年度に太陽光は22~29%程度、風力は4~8%程度...
  9. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
  10. 「雑草」がエネルギー源に!? 名城大が発電を実演
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.51 | ¥0
2024/10/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ