編集部からのお知らせ

超高効率モジュールメーカーが、日本市場参入を準備中!

約40年の実績を持つモジュールメーカー・JINERGYのKai Qiao氏に、2018年度の太陽光マーケット展望を聞いた。日本支店を準備中だという注目PV企業JINERGYが、自社製品は日本市場に適していると自信を持つその理由とは?

総発電量が44%増加
日本市場に適したモジュール

今後、日本の太陽光発電市場は商業用、住宅用のルーフトップマーケットにシフトしていくでしょう。

一方で、日本市場では高い性能が求められるため、当社でもそれに見合った技術水準に一定の合格ラインを設定しています。当社が開発した極めて高い効率性をもつ「超高効率ヘテロ接合 単結晶太陽光発電モジュール」(HJT)は、光誘起劣化も経年劣化も少なく温度係数が低いうえ、両面発電という特性があり、一般的なモジュールと比較して総発電量が44%増加します。そういう点で日本市場に適していると思います。

当社は、そのような高効率テクノロジーに加えて、信頼性も担保しています。なぜなら、母体企業がエネルギー分野で40年近い実績があり、組織も非常に大きく十分な資金があるからです。ビジネス戦略についても、短期的な利益を追うことなく、いかに会社を長く安定的に保っていくかを重視しています。それが結果的に、お客様にも信頼を保証できるからです。

現在、日本支店を準備中で、今年中には開設できる見込みです。日本の市場に参入し、成功するにあたって一番難しいのは文化の違いです。それをよく理解したうえで、ようやく我々の製品を、自信をもってご提案できます。

DATA

JINERGY Strategy&Marketing General Manager

Kai Qiao氏


取材・文/廣町公則、大根田康介

『SOLAR JOURNAL』vol.25より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. ハンファジャパン、「N型バックコンタクト」で新境地を拓く! 日本の屋根に寄り添った「全方位進化」とは?...
  2. 2023年、さらに加速する欧州の太陽光ブーム
  3. 『SOLAR JOURNAL』最新夏号8/1発行!《再エネ 主力電源へ》
  4. 【受付中】9/3(水)開催!注目の系統用蓄電池に特化した、投資家・金融向け「グリーン投資戦略セミナー」...
  5. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  6. 世界の平均気温が史上最高を記録、目の前に迫る温暖化の危機
  7. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  8. 「ANDPAD受発注」の導入で業務を効率化!施工品質のさらなる向上を目指す
  9. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  10. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ