編集部からのお知らせ

今夏、新「エネルギー基本計画」閣議決定。ポイントは?

キャッチフレーズは
“脱炭素化”

エネルギー情勢懇談会の提言によると、いま日本は、「戦後5回目のエネルギー選択を構想すべき局面にある」(下表参照)。

一方、世界では、「脱炭素化というキャッチフレーズの下で、エネルギー技術の覇権を目指した国家間の熾烈な競争」が繰り広げられており、「エネルギー小国である日本が、事態に漫然と受動的に対応し、世界的なエネルギー転換を巡る競争の中で埋没すれば、他国のエネルギー技術に依存するという新たなエネルギー安全保障上のリスクにさらされる」という。

これを回避するためにも、「エネルギー技術という新たな覇権の獲得に向け、国家レベルでの技術革新競争を主導する」ことが重要であり、「経済社会の安定と発展を確保するための主体的・能動的なエネルギー転換への戦略が必要である」と訴える。

戦後5回目のエネルギー選択

そして、エネルギー転換のポイントとして、次の4項目を明示する。

①安全最優先→技術とガバナンス改革による安全の革新で実現。
②資源自給率→技術自給率向上+選択肢の多数化確保。
③環境適合→脱炭素化への挑戦。
④国民負担抑制→自国産業競争力の強化。

さらに、エネルギー転換には、内政、外交、産業・インフラ、金融の4層を駆使した”総力戦”が必要であるとアピールする。


取材・文/廣町公則

SOLAR JOURNAL vol.25(2018年春号)より転載

< 12

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. ハンファジャパン、「N型バックコンタクト」で新境地を拓く! 日本の屋根に寄り添った「全方位進化」とは?...
  2. 『SOLAR JOURNAL』最新夏号8/1発行!《再エネ 主力電源へ》
  3. 【受付中】9/3(水)開催!注目の系統用蓄電池に特化した、投資家・金融向け「グリーン投資戦略セミナー」...
  4. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  5. 世界の平均気温が史上最高を記録、目の前に迫る温暖化の危機
  6. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  7. 「ANDPAD受発注」の導入で業務を効率化!施工品質のさらなる向上を目指す
  8. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  9. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  10. 2023年、さらに加速する欧州の太陽光ブーム
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ