編集部からのお知らせ

農水省が後押し! ソーラーシェアリングを推進する5つのサポート

田畑の上で太陽光発電を行うソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)。今年5月、農林水産省が農地転用の規制を緩和したが、ソーラーシェアリングのさらなる普及を後押しするために打ち出した促進策とは?

資金面の円滑化サポートや
悪質ケースへの対策を強化

農水省は今年5月、農地の一時転用許可の規制緩和を行ったが、それとともに次の取り組みも進めていく。いずれも、農業振興の観点からソーラーシェアリングを推進しようとするものだ。

(1)優良事例の紹介
優良事例を類型化して、ウェブサイト等で紹介する。

(2)チェックリストの作成
農業者がソーラーシェアリングを円滑に実施するために、営農計画・発電事業等に関するチェックリストを作成、周知する。

(3)相談窓口の明確化
地方農政局の農山漁村再生可能エネルギー相談窓口が、営農型太陽光発電に関する農業者等からの問合せに対応する。

(4)資金調達の円滑化
融資判断に役立つよう、地域の金融機関に対して、農地転用許可の取り扱い等のソーラーシェアリング促進策について情報提供する。

(5)悪質なケースへの対応
一時転用許可に違反する悪質なケース(営農の不継続等)に対し、農地法に基づく改善指導やFIT法上の措置を講ずる。また、問題事例を収集し、予防のための注意喚起を行う。


取材・文/廣町公則

SOLAR JOURNAL vol.26(2018年夏号)より転載

関連記事

2017/02/26 | 編集部からのお知らせ

再エネ利用は農山漁村を救えるのか?

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【インター・ドメイン】太陽光発電一体型計測ステーション、計画段階から運転開始後までデータ収集...
  2. 安全・安心でダウンタイムのない発電所のために。気象情報と稼働状況をAIが予測し一次対応を軽減...
  3. 東京都の「優れた機能性を有するシステム」に認定! AIKOのABCモジュール
  4. Sigenergyのハイブリッドパワコンを活用した、高過積載と蓄電池システムの新スキーム...
  5. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  6. 「ANDPAD受発注」の導入で業務を効率化!施工品質のさらなる向上を目指す
  7. 長期安定適格太陽光事業者制度始まる。複数の遠隔監視システムを使う発電所の「バルク管理」の課題をどう解決するか...
  8. 系統用蓄電池の導入拡大が進む システム価格は前年比 約2割減
  9. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  10. 【終了】9/3(水)開催!注目の系統用蓄電池に特化した、投資家・金融向け「グリーン投資戦略セミナー」...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ