編集部からのお知らせ

創業100周年のベントレー、最新EVコンセプトカーに”感情を検知するAI”を搭載

地球に悪影響を及ぼすCO2の排出量を減らそうと、自動車メーカーが本気の取り組みを見せている。創業100周年を迎えたベントレーは、EVコンセプトカー「EXP 100 GT」を発表。"2035年"を見据えた革新的なEVクーペの全貌に迫る。

次の100年に期待が膨らむ
ベントレーのEVスポーツクーペ

2019年7月10日、高級車メーカーとして知られているイギリスのベントレーモーターズが誕生から100年を迎えた。これを記念して発表されたのが、EVコンセプトカーの「EXP100 GT」である。


流麗な2ドアクーペで、ドアは乗り降りしやすいように上に跳ね上がる。上の写真で分かるように、フロントマスクにはベントレーらしい優雅さが漂う。

 


最高級品質のコットンやレザーのような手触りの100%オーガニックの生地をインテリアに採用。この生地はワインの製造工程で生まれるものだ。

 


ガラスルーフにはプリズムが組み込まれ、ルーフから差し込む光は光ファイバーによりキャビンに送られる。だからオープンカーのように開放的だ。

 

ボディ素材には軽量なアルミと強靭なカーボンファイバーを採用し、カラーリングにはもみ殻をリサイクルした原料を使用。ベントレー伝統のクラフトマンシップに加え、サステナビリティを重視した新しい素材をふんだんに用いている。



電動パワートレインもすごい。4基の電気モーターを駆動させ、最高出力は1300馬力以上、最大トルクは1500Nmを絞り出す。最高速度は300km/h、0〜100km/h加速は驚異的な2.5秒以下だ。

ポルシェやフェラーリを寄せ付けず、しかもバッテリーのエネルギー密度は従来型の5倍とした。だからわずか15分でバッテリー容量の80%を充電することができ、航続距離は700kmを達成している。

また、感情を検知するAI(人工知能)を搭載し、乗る人に合わせてカスタマイズできるようにした。自動運転を前提としているが、運転しても楽しいのがベントレーならではのこだわりだ。


取材・文/片岡英明

SOLAR JOURNAL vol.30(2019年夏号)より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 国内最大級の348台分ソーラーカーポート設置で電力自給率20%達成へ
  2. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  3. 2025年度に日本市場300MWhの蓄電池調達 TAOKE ENERGYとCATL社が契約締結
  4. 放射冷却素材『SPACECOOL』で問題解決 熱トラブル停止「ゼロ」を達成した方法を初公開...
  5. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  6. AI技術を融合した「モジュール式蓄電システム」 高い安全性とコスト効率が強み...
  7. 【受付中】3/14(金) 盗難対策ウェビナー ~2025年最新情報と対策ノウハウ~
  8. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
  9. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
  10. 伊藤忠商事とEnphase(エンフェーズ)が業務提携。米国トップのマイクロインバーターついに日本販売...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ