編集部からのお知らせ

ボディが目的に合わせて伸縮する!? ルノーの次世代EV「MORPHOZ(モルフォズ)」

ルノーが提案する次世代の電動コンセプトカーが「MORPHOZ(モルフォズ)」だ。すべての限界を取り払った画期的なEVで、バッテリー容量を簡単に増やせるだけでなく、ボディの長さを使用目的に応じて変えることができる。MORPHOZの設計思想を落とし込んだ刺激的な新型EVは、数年のうちにベールを脱ぐだろう。

ボディが伸縮する
新発想の次世代EV


リサイクル素材をフロアなどに採用し、環境にも配慮。助手席は回転させて後席と対面配置にすることも可能だ。

ダイナミックなデザインの「MORPHOZ」の革新的なところは、ニーズや用途にパーソナライズするためにすべての限界を取り払ったことだ。最先端のメカニズムを積極的に採用したピュアEVで、新しいドライブ体験を提供する。ルノーと日産/三菱のアライアンスから生まれたEV用の新設計モジュールプラットフォームを採用し、「シティモード」のバッテリーパックの容量は40kWhだ。1回の充電で、最大400kmの航続距離を可能にする。 


大きく回り込んだリアランプの下からバンパー部分が後方に延びる。全長は400㎜長くなり4800㎜に。

だが、40kWhだと長距離ドライブでは心もとない。そんなときは「トラベルモード」を選ぶことができる。これが最大の特徴で、ボディの前後とホイールベースが延び、リアシートも後方にスライドして居住空間も荷室も広くなる。そして最寄りのバッテリースタンドに行き、延ばしたボディの床下に50kWh分のバッテリーパックを追加するのである。バッテリーはあわせて90kWhになるから、高速道路で700kmの走行が可能だ。 

MORPHOZはレベル3の自動運転機能を搭載していて、ステアリングから手を離しての自動運転もできる。複数の最新機能をあわせ持つ魅力的なEVが誕生した。


観音開きのドアは、ドライバーが手を振るとロックが解除され、自動的に開く。ピラーレスだから乗り降りもしやすい。


取材・文/片岡英明

SOLAR JOURNAL vol.33(2020年春号)より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【受付中】2/13 東京都の補助金で加速!《エネマネ》セミナー ~EV、充電設備、ERAB最新事情~...
  2. 【北村コラム】快進撃が続くドイツの太陽光発電
  3. 耐久性と発電効率の両立 京セラの多雪地域向け太陽光パネルの革新性
  4. 《東京都の補助金解説》エネマネで太陽光・EV・充電設備・ERAB事業のメリットを最大化!...
  5. 【環境省】2月3日から脱炭素先行地域の第6回募集を開始「来年度中に100地域の選定を目指す」...
  6. 【入門】脱炭素時代を生き抜く! エネルギーマネジメント・脱炭素の基礎知識をわかりやすく解説...
  7. 『SOLAR JOURNAL』最新冬号1/31発行!《日本の未来を照らすPV TREND 2025》
  8. 放射冷却素材『SPACECOOL』で問題解決 熱トラブル停止「ゼロ」を達成した方法を初公開...
  9. 【第7次エネルギー基本計画の原案公表】40年度に太陽光は22~29%程度、風力は4~8%程度...
  10. 【終了】2025年1月29日(水)「第32回PVビジネスセミナー」
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ