編集部からのお知らせ

【セミナーレポート】ファーウェイ、デジタルインクルージョンで“誰一人取り残さない”

HUAWEI(ファーウェイ)は、SDGsの「誰一人取り残さない」をデジタルの世界で実現すべく、デジタルインクルージョンに力を入れている。「TECH4ALL」と呼ばれるこのイニシアチブについて実施されたセミナーをレポートする。

「誰一人取り残さない」を目標に
デジタル格差なくすイニシアチブ

デジタルインクルージョンとは、世界中の誰もがデジタルに触れて活用できる包摂性を指す。世界の全人口75億人のうち、デジタル技術にアクセスできるのは約半数といわれる。ファーウェイは、こうしたデジタルの格差(ディバイド)をなくすことをビジョンに掲げ、SDGsの“誰一人取り残さない”持続可能な社会の実現に取り組んでいる。「TECH4ALL」(テック・フォー・オール)は、ファーウェイのビジョンを実現するデジタル・インクルーシブ・イニシアチブの一環だ。

12月22日、「TECH4ALL デジタル・インクルージョン あらゆる人に恩恵を」と題されたセミナーがオンラインで開催された。デジタルインクルージョン・プログラムオフィスのディレクターである杜娟(と・けん)氏がTECH4ALLの取り組みについて説明した。

世界中のパートナーとアクション

TECH4ALLは、テクノロジー、アプリケーション、スキルの3分野にフォーカスしている。教育、環境保護、健康福祉、開発という4つのテーマで、国連機関など多くのパートナーと世界中で具体的なアクションを起こしている。

一例を挙げると、「デジトラック」と呼ばれる移動式の教室を使ってアフリカで授業を行ったり、本を即座に手話に通訳できるアプリを20ヶ国以上に展開したりしている。

「自然からの搾取を減らし、自然のために行動する」をモットーに、環境保護にも力を入れている。スコープ1の直接排出、スコープ2の間接排出、スコープ3のサプライチェーンの排出というすべての段階で、CO2排出の抑制に取り組んでいる。「寧夏ソーラー発電プロジェクト」では、年間発電量38.8億kWhという大規模なソーラーシェアリングによって、パートナーとともに再エネと農業の両立を果たした。

環境保護では、中国東北虎豹国立公園におけるトラの保護活動に取り組む。トラやヒョウは、近年その数が激減し、絶滅が危惧されている。ファーウェイのテクノロジーは、広大な国立公園内の動物をリアルタイムで広範なモニタリングを可能とする。密猟者の接近も感知し、頭数の増加に貢献している。

保健福祉では、高い解像度を実現できる遠隔医療やAIを活用したスピーディーなCT検査によって、新型コロナ・パンデミックに立ち向かう医療体制の充実に貢献した。

ICTによる農村地域などの開発にも力を入れている。太陽光発電と基地局を組み合わせたソリューションでは、4,000万人以上にデジタルインフラを提供している。また、急速に広まるモバイル決済も、パートナーとの協業により3億人以上に活用されている。


文:山下幸恵(office SOTO)

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 10kW未満の住宅用・事業用太陽光発電の屋根設置 10月から買い取り価格を大幅に引き上げ...
  2. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  3. 中国産の黒鉛電極に「反ダンピング課税」暫定適用、調査期間を3ヶ月延長...
  4. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  5. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  6. 青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニングと課税を組み合わせた都道府県条例は全国初 ...
  7. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  8. 【2025年度の新制度①】早期連系追加対策・初期投資支援・省エネ基準適合義務化を徹底解説...
  9. 環境省地球温暖化対策事業室に聞く! 脱炭素化の課題とその乗り越え方
  10. 【FIPの進化形】時代はFIP移行+蓄電池へ! 新たなビジネスモデルを探る《FIP転》...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ