編集部からのお知らせ

持続可能な手段で“差し引きプラス”のエネルギーを! 地球の負荷に配慮したビルデザイン

ビル1棟を建てると、多くのエネルギーを費やすこととなる。そして、そのビルで人々が経済活動を行うことになれば、日々電力を消費する。ノルウェーの最新ビルでは、従来のように地球に負荷がかからないよう、消費電力を上回るエネルギーを作り出している。

上の写真:© tufo / Shutterstock.com

エネルギーポジティブを体現する
ノルウェーのビルデザイン

負荷がかかりすぎた地球にとって、これからは“差し引きプラス”の世界が必要だ。そんなエネルギーポジティブの考え方を体現しているのが、ノルウェーを拠点とする国際的な建築事務所スノヘッタがデザインする、ノルウェー中部の町トロンハイムにあるオフィスビル「Powerhouse Brattørkaia(パワーハウス・ブラットルカイア)」である。 

ビルを1棟建てるということは、建設から運用、解体、そして建築材に至るまで、多くのエネルギーを費やすことになる。パワーハウス・ブラットルカイアは、これらを上回るエネルギーを持続可能な手段で生み出す仕組みを持っている。

断熱や冷暖房設備の工夫、自然光の活用などを通して消費電力を抑える一方で、太陽光発電の効率を考えデザインされた建物からは、年間で45万kWh以上を生産。これは同ビルが1日に必要な電力の2倍に当たる。余剰電力は近隣の建物や電気バス、自動車、ボートなどへ供給し、地域でエネルギーを地産地消。マイクログリッドを実現する発電所の役割も担っている。 

これまで人類にとって、発展とは地球の貯金を切り崩し消費することだった。これからは使う以上に返しつつ、今まで育ててくれた地球を労ることが求められている。


文:Yukinobu Shuzui

SOLAR JOURNAL vol.36(2021年冬号)より転載

関連記事

2018/02/02 | 編集部からのお知らせ

オランダのソーラーカーが豪州3000キロを走破!

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 「ANDPAD受発注」の導入で業務を効率化!施工品質のさらなる向上を目指す
  2. 長期安定適格太陽光事業者制度始まる。複数の遠隔監視システムを使う発電所の「バルク管理」の課題をどう解決するか...
  3. 【GoodWe】大電流対応パワコンの採用で過電流からの保護と発電量のアップを実現...
  4. パワーエックス、“垂直統合型”のビジネスモデルで蓄電システムの販売拡大を目指す...
  5. 蓄電所ビジネスを支えるHUAWEIの蓄電池。地域と調和する次世代インフラの新基準...
  6. 系統用蓄電池の導入拡大が進む システム価格は前年比 約2割減
  7. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  8. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  9. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  10. 安全・安心でダウンタイムのない発電所のために。気象情報と稼働状況をAIが予測し一次対応を軽減...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ