編集部からのお知らせ

米国最大! カリフォルニア大学のエネルギータウン

「組み込まれた」省エネと「日々実践する」省エネ

温室効果ガス排出量の削減に貢献するため、ウエストビレッジの住宅には省エネ対策が組み込まれている。まず、学生が住むアパートには、高効率エアコン、熱交換型換気システム、高効率給湯器、LED照明、高断熱パネル、高断熱サッシ、シーリングファンなどの機能に加えて、自然の光を多く取り入れられる大型窓が取り付けられている。さらに、国際的省エネルギー制度である「エネルギースター」認定の台所家電、洗濯機・乾燥機も設置されている。
日常生活での省エネを促すために、各住戸ではエネルギーの「見える化」(HEMS)が実施されている。住民は電力モニターを活用し、自宅や外出先でも、スマートフォンを通じて照明、電気製品の設定をプログラムできるほか、リアルタイムで電力消費データを知ることができるのだ。

ちなみに、電気代と水道代はアパートの月々の家賃に組み込まれており、割り当てられた以上の電気または水を消費すると別料金の支払いが発生する。使用料に上限を設けることで、使い過ぎを防止し、省エネに繋がるという仕組みだ。
さて、デイビス校は2017年までに電力需要の60%を「カーボンフリーエネルギー」で賄うという目標を掲げている。先月、同校は大学の中で最大規模の太陽光発電となる16.3MWのメガソーラーを完成させた。これによって、同大学の太陽光発電による電力消費がさらに増えることになった。同校では「カーボンフリー」に向けて、大きな飛躍を遂げている。

コミュ二ティ内の太陽光発電供給量
580万kwh
コミュ二ティ内の電力消費 700万kwh全体の
82%
を、ソーラーパワーで消費!

 

USA04_03

 

 


USA04_A-300x200 A 

高い技術力で省エネを実現!

各アパートには、様々な省エネ対策が組み込まれており、 「エネルギースター」認定の省エネ家電が搭載されている。


USA04_B-300x200 B 

暮らすのは、エコ意識の高い住人ばかり!

コミュニティ内は住宅地や学校だけでなく、レストランやカフェなどが ある商業施設も存在する。もちろん使用するのはクリーンな電力。


USA04_C-300x200 C 

学生たちは校内で日々、エコを体験!

大学内の電力の多くが太陽光発電システムによって賄われている。

 


取材・文/モベヤン・ジュンコ

< 12

関連記事

2015/10/30 | 編集部からのお知らせ

インド政府の太陽光発電政策! 2022年に100GW

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  2. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  3. 【参加受付中!】7/16(水)《エネマネ》セミナー|都の補助金でエネマネ始めよう!EMS導入&ERAB事業化の事例紹介...
  4. 現場が語るエネマネの実像──「見える化」と「自動制御」で電気代を大幅削減...
  5. 【参加受付中!】7/30(水) 発電量150%UP・利回り20%を実現も!高圧発電所向け 2025最新リパワリング勉強会 ~無料診断サービス特典付き~...
  6. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  7. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  8. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  9. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
  10. 金属盗難対策法案を閣議決定、買い取り業者に営業届け出を義務化
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

蓄電池特集号 | ¥0
2025/5/27発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ