『SOLAR JOURNAL』最新夏号8/1発行!《再エネ 主力電源へ》
2025/07/31

第1特集では、太陽光発電と蓄電池の導入拡大を進めるための国の各省庁の最新施策を紹介する。また、データセンターの新設ラッシュによる電力需要の増加への対応を考えるとともに、エネルギーと食料の自給率を高める営農型太陽光発電の現状と課題を解説。
特集 1
エネ基2040ビジョン、具体化へ──
各省庁による太陽光拡大施策が明らかに!
太陽光発電が日本のエネルギー戦略の主役へと移行する中、制度改革・支援・規律強化の動きが加速している。
本稿では、「エネルギー基本計画」と「GX2040ビジョン」に基づく各省庁の最新施策を整理する。
●PV業界の明日がわかる最新政策パッケージ
●今後に向けた各省庁の取り組み
特集 2
データセンターの電力需要増に
再エネ電源を!
データセンターの増設に関する情報発信が目白押しである。
今年6月に出たばかりの「エネルギー白書2025」における目玉トピックでもあった。
では、増える電力需要をどのようにカバーするのか?
特集 3
初めて都内で開催
ソーラーシェアリングフェスティバル
農業経営や地域の脱炭素に貢献するポテンシャルを持つ営農型太陽光発電の望ましいあり方とは。
今年7月に都内で開催されたソーラーシェアリングフェスティバル第3回全国大会の模様をリポートする。
注目企業
●蓄電所ビジネスを支えるHUAWEIの蓄電池 地域と調和する次世代インフラの新基準/HUAWEI Japan
●太陽光発電一体型計測ステーション 計画段階から運転開始後までデータ収集/インター・ドメイン
●大電流対応パワコンの採用で過電流からの保護と発電量のアップを実現/GoodWe Japan
●複数の遠隔監視システムを使う発電所の「バルク管理」の課題をどう解決するか/Nobest
●技術力・コスパ・実績の最強トリオで支えるTAOKE ENERGYの蓄電池システム/TAOKE ENERGY
●大型カーポート「アシレス」が本格稼働! 圧倒的な発電量と車の停めやすさを両立!! 大辰
●日中再生可能エネルギー新動向フォーラム「日本の基礎研究と中国の量産化技術の融合を」/GoodWe Japan
●「ANDPAD受発注」の導入で業務を効率化 施工品質のさらなる向上を目指す/アンドパッド
●放射冷却素材で問題解決 熱トラブル停止『ゼロ』を達成した方法を大解説!/SPACECOOL
NEWS FLASH
●仙台市が新築建築物への太陽光発電設置義務化の制度案を公表
●北海道登別市 罰則付きの再エネ規制条例を施行
JPEA VISION
「ソーラーウィーク大賞 応募受付開始! 地域と共生する取り組みを募集中」
再エネの道標
「営農型太陽光発電の現状と課題 ルールをゼロから見直して『農家FIT』の導入を」
日本再生可能エネルギー総合研究所(JRRI)代表 北村和也氏
【太陽光関連メーカー問い合わせ一覧】
太陽光パネルメーカー / パワコンメーカー / 蓄電池メーカー / 架台・金具メーカー / 遠隔監視システム
【ソーラー電話帳】
優良 販売・施工会社 問い合わせ一覧
配布先については「ソーラージャーナルについて」をご確認ください。