編集部からのお知らせ

経済産業大臣賞を受賞した「バイナリー発電」って?

火山国である日本。地熱資源量でみると世界第三位の熱資源国であることをご存知だろうか。地熱発電は安定した出力が期待できる再生可能エネルギー。その中でも近年脚光を浴びているバイナリー発電方式とは?

従来の地熱発電では活用できなかった
低温の蒸気・熱水での発電

わが国が積極的に導入促進を図るべき政策的支援対象と位置づけられている新エネルギー。現在、新エネルギーのひとつとして扱われる地熱発電は「バイナリー方式」のものに限られている。

「バイナリー」という名称は、熱源となる流体と低沸点媒体の2つの流体を利用することに由来する。

バイナリー方式は、地熱流体の温度が低く十分な蒸気が得られない時などに、地熱流体で沸点の低い媒体を加熱し、媒体蒸気でタービンを回して発電するもの。従来の地熱発電では活用できなかった低温の蒸気・熱水での発電が可能となるのだ。

平成29年度の新エネ大賞では「経済産業大臣賞」を、滝上バイナリー発電所が受賞。使用されていない熱水を再利用して熱効率を15%改善させたことが、未活用熱水の有効活用や発電容量向上の取組みとして地熱発電の拡大に貢献したと評価された。

今後の広がりに期待がかかる。

問い合わせ

出光興産株式会社 広報CSR室広報課
TEL:03-3213-3115
URL 出光興産株式会社

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. エネ基2040ビジョン、具体化へ② 各省庁による太陽光拡大施策が明らかに!...
  2. 【終了】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  3. パワーエックス、“垂直統合型”のビジネスモデルで蓄電システムの販売拡大を目指す...
  4. 【GoodWe】大電流対応パワコンの採用で過電流からの保護と発電量のアップを実現...
  5. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  6. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  7. 系統用蓄電池の導入拡大が進む システム価格は前年比 約2割減
  8. エネ基2040ビジョン、具体化へ① PV業界の明日がわかる最新政策パッケージ...
  9. 【参加受付中!】2025年12月12日(金)「第36回PVビジネスセミナー」
  10. 蓄電所ビジネスを支えるHUAWEIの蓄電池。地域と調和する次世代インフラの新基準...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ