編集部からのお知らせ

電力会社選択時代 再エネ重視の6タイプを比較!

再エネ重視の新電力6タイプ
それぞれの価値観で、それぞれの再エネを!

再生可能エネルギー重視の電力会社といって、その背景や事業スキームは多種多様だ。
ここでは、代表的な6つのタイプを紹介する。

1  再エネベンチャー系
再エネ発電事業や販売・施工等からスタートしたベンチャー企業による新電力。これまでに自社が手掛けた太陽光発電設備や、個別契約を結んだ再エネ発電所などから電力の多くを調達する。Looopやアンフィニなど、独自のサービスで大手に挑む。

2  地域新電力系
地域に根差した事業を手掛けてきた企業が、電力供給も行うというケース。その地域の再エネ発電所から電力を調達することにこだわり、電気の販売先としても同地域を優先する。目指しているのは、エネルギーの地産地消だ。

3  大手新電力系
大手の新電力会社の中にも、クリーンな電気をウリにする事業者は存在する。例えば、電気と通信のセット割で知られるソフトバンクグループでは、独自の「FITでんきプラン」も用意。同グループのSBエナジーが発電した電力を中心に、再エネ比率の高い電力を供給する。

4  生協系
全国には約500の生活協同組合(生協)があり、それぞれに環境意識の高い膨大な数の組合員(消費者)を抱えている。東日本大震災以降、多くの生協が脱原発を掲げ、自家発電への取組みを進めてきた。電力小売もその延長線上にある。

5  自治体系
自治体が出資して電力小売会社を立ち上げ、地元の公共施設・企業・住民を対象に電気を販売する。県が主体の株式会社やまがた新電力(山形県山形市)、市が主体の会社・みやまスマートエネルギー株式会社(福岡県みやま市)、町主体による株式会社中之条パワー(群馬県中之条町)など、全国に18社が存在する。

6 新事業モデル
自宅に太陽光を設置することなどを条件に、電力供給を行う会社もある。日本エコシステムは、ユーザーの屋根に無料で太陽光パネルを載せ、つくった電気をそのまま屋根下に供給する。NTTスマイルエナジーでは、同社の発電監視システムを設置する太陽光オーナーを対象に、昼間・太陽光100%の電力を供給する。

 


取材・文/廣町公則

※『SOLAR JOURNAL』vol.20より転載

< 12

関連記事

2021/03/25 | 編集部からのお知らせ

緊急コラム第一弾「JEPX高騰の問題点と対応策」

2017/02/14 | 編集部からのお知らせ

電力自由化から1年、250万世帯が電力会社を切替

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. エネ基2040ビジョン、具体化へ② 各省庁による太陽光拡大施策が明らかに!...
  2. 【終了】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  3. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  4. パワーエックス、“垂直統合型”のビジネスモデルで蓄電システムの販売拡大を目指す...
  5. 【アグリゲーションビジネスの最新動向】収益最大化に向けた新たな動き
  6. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  7. 【GoodWe】大電流対応パワコンの採用で過電流からの保護と発電量のアップを実現...
  8. 【参加受付中!】2025年12月12日(金)「第36回PVビジネスセミナー」
  9. 系統用蓄電池の導入拡大が進む システム価格は前年比 約2割減
  10. 蓄電所ビジネスを支えるHUAWEIの蓄電池。地域と調和する次世代インフラの新基準...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ