編集部からのお知らせ

【シンポジウムレポート】次世代パワエレで太陽光発電を最適化!

太陽光発電システムのポテンシャルを最大限に引き出す、いま注目のソリューション「次世代パワエレ」。ソーラージャーナルは2018年4月26日、日本初となる事業者向け次世代パワエレシンポジウムを開催した。次世代パワエレが切り拓く、PVビジネスの新たなる地平とは?

MLPE/SLPEの
パイオニア企業が一堂に

次世代パワエレとは、太陽光発電システムの最適化をモジュールレベルで実現するMLPE(モジュールレベルパワーエレクトロニクス)と、ストリングレベルで実現するSLPE(ストリングレベルパワーエレクトロニクス)の総称。従来型のモジュールとパワコンだけでは得られなかった、様々なメリットをもたらしてくれる革新的ソリューションだ。

本シンポジウム(主催:ソーラージャーナル)は、次世代パワエレのパイオニア企業4社(ソーラーエッジテクノロジージャパン、アンプトジャパン、ニプロン、タイゴエナジー)から講師を招き、パワーエレクトロニクスの最新状況を明らかにした。それぞれの講演とともに、4社によるパネルディスカッションもあり、ビジネスに直結する内容となった。

基調講演には、日本における次世代パワエレの第一人者、稲葉道彦氏(東芝エネルギーシステム株式会社 エネルギーアグリゲーション統括部)が登壇。エンディングでは、産総研の近藤道雄氏(産業技術総合研究所 福島再生可能エネルギー研究所)が、太陽光発電システムの将来像を描き出した。

会場となったメルパルク東京(港区)には、EPC、メーカー、販売・施工会社などPV関連事業者120人超が全国から参集。休憩中やシンポジウム後のネットワーキングディナー(懇談会)でも情報交換やビジネスマッチングが活発に繰り広げられ、活気あふれる一日となった。

講演テーマ・講演者は、次の通り──

①基調講演「Module Level Power Electronics(MLPE), String LPE の勧め」
東芝エネルギーシステムズ株式会社 エネルギーアグリゲーション統括部 技術エキスパート 稲葉道彦氏

②「ソーラーエッジDC最適化パワーコンディショナ・ソリューション」
ソーラーエッジテクノロジージャパン株式会社 アシスタントディレクター・テクニカルマーケティング 永沢健氏

③「DCパワエレ技術による太陽光発電所の最適化とリパワリング」
アンプトジャパン日本支社長 近藤茂樹氏

④「PVマキシマイザーが描く太陽光発電の未来」
株式会社ニプロン 本部営業部 次長 GPプロジェクトリーダー 鈴木利宏氏

⑤「Flex MLPE(フレックス モジュールレベルパワーエレクトロニクス)」
Tigo Energy Inc. CEO ツヴィ・アロン氏

⑥「太陽光発電システムにおける これからのキーテクノロジーとしてのパワーエレクトロニクス」
産業技術総合研究所 福島再生可能エネルギー研究所 上席イノベーションコーディネータ 近藤道雄氏

以下、各講演の内容をダイジェストでお届け!

12>

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【GoodWe】大電流対応パワコンの採用で過電流からの保護と発電量のアップを実現...
  2. パワーエックス、“垂直統合型”のビジネスモデルで蓄電システムの販売拡大を目指す...
  3. 【終了】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  4. エネ基2040ビジョン、具体化へ② 各省庁による太陽光拡大施策が明らかに!...
  5. 蓄電所ビジネスを支えるHUAWEIの蓄電池。地域と調和する次世代インフラの新基準...
  6. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  7. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  8. 系統用蓄電池の導入拡大が進む システム価格は前年比 約2割減
  9. エネ基2040ビジョン、具体化へ① PV業界の明日がわかる最新政策パッケージ...
  10. 需給調整市場で注目!一次調整力の要件をクリアする蓄電池EMS戦略とは?
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ