編集部からのお知らせ

太陽光ビジネス新トレンドは、農地活用と地域参入!?

近年の大幅なFIT価格低下を受け、これからは住宅用の太陽光発電だけでなく、新しいビジネスモデルが必要だと語ってくれた、テルサンソーラー代表取締役・李氏。地域社会への参入が将来的なミッションだというが、その具体策とは?

農地での発電も
将来的な視野に

FITが改正されたことで、今後は住宅用により投資が集中していくでしょう。FIT価格が18円まで下がったことに加えて、2MW以上のプロジェクトの場合、接続料金が高い一方で入札制度により売電収入が下がりますので、確実な利益が見込めずリスクがたくさんあります。そのため、住宅用の蓄電池やルーフトップなどで太陽光発電の新しいビジネスモデルを作っていくべきでしょう。

実は中国には政府が決めた特別なサポートポリシーがあります。家庭用電気料金と産業用電気料金では後者の方が高い。そのため、家庭の方が太陽光システムを使いやすいのです。5年以内に投資回収できるため、家庭での普及が進んでいます。

他にも、農地でのソーラーシェアリングも視野に入れています。我々は地域社会に参入していこうと思っており、実はその経験もすでにあります。自治体や農業経営者との話の進め方も知っています。これは夢というか、将来的なミッションですね。私たちは日本ですでにいくつかのプロジェクトが進行中です。数年かけて行っています。ただ、製品の販売量もまだまだ十分ではありませんし、もっと日本でのプロジェクトを増やしていかなければなりません。

PROFILE

テルサンソーラーテクノロジーズ
代表取締役

李峰氏


取材・文/廣町公則、大根田康介

SOLAR JOURNAL vol.25より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【アグリゲーションビジネスの最新動向】収益最大化に向けた新たな動き
  2. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  3. エネ基2040ビジョン、具体化へ② 各省庁による太陽光拡大施策が明らかに!...
  4. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  5. 【参加受付中!】2025年12月12日(金)「第36回PVビジネスセミナー」
  6. 系統用蓄電池の導入拡大が進む システム価格は前年比 約2割減
  7. パワーエックス、“垂直統合型”のビジネスモデルで蓄電システムの販売拡大を目指す...
  8. 【EMS専門家が監修】系統用蓄電池のビジネスモデル、他社に差をつけるためのEMSの基礎知識...
  9. 需給調整市場で注目!一次調整力の要件をクリアする蓄電池EMS戦略とは?
  10. 【終了】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ