編集部からのお知らせ

太陽光発電、全需要の7割超も。日本の基幹電源へ

太陽光発電を始めとする「再エネ」の普及が進む中、今後直面するであろう「3つの現実」について、NPO法人環境エネルギー政策研究所の飯田哲也氏に話を伺った。

目の前の現実を見据えて
喫緊の課題に対処せよ

エネルギー基本計画の見直しが進んでいるようですが、その前に、まず目の前の現実を直視する必要があると思います。

まず1つは、市場が変化していく驚異的なスピードです。これは、10年単位で予測するようなものではありません。
例えば自動車。この数ヶ月で電気自動車へのシフトを掲げる企業や国がたくさん出てきましたが、電気自動車+コネクテッド+自動運転+ライドシェアが普及し、モビリティコストが今の10分の1に下がれば、化石燃料を使用する今のクルマ社会が劇的に変わります。携帯電話がこの
数年であっという間にスマートフォンに取って代わられたように、インターネットにつながった自動運転できる電気自動車を格安でシェアする時代へと、急速にシフトする可能性があるのです。そのダイナミズムに向き合うことが必要です。

「自動車業界4つのビッグトレンドと、そのインパクト」はコチラ

2つ目は、福島の現実です。2013年時点では総額約11兆円とされていた廃炉費用等が、昨年の12月には22 兆円に膨らみました。しかも、その金額では到底収まらないという試算も出されています。未だに「ベースロード」として位置づけられている原子力がどのようなリスクを抱えた電源なのか、コストの面だけをみても、政府は十分に向き合えていないと感じます。

12>

関連記事

系統用蓄電池

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 東京都の「優れた機能性を有するシステム」に認定! AIKOのABCモジュール
  2. 【インター・ドメイン】太陽光発電一体型計測ステーション、計画段階から運転開始後までデータ収集...
  3. 安全・安心でダウンタイムのない発電所のために。気象情報と稼働状況をAIが予測し一次対応を軽減...
  4. Sigenergyのハイブリッドパワコンを活用した、高過積載と蓄電池システムの新スキーム...
  5. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  6. 系統用蓄電池の導入拡大が進む システム価格は前年比 約2割減
  7. 長期安定適格太陽光事業者制度始まる。複数の遠隔監視システムを使う発電所の「バルク管理」の課題をどう解決するか...
  8. 「ANDPAD受発注」の導入で業務を効率化!施工品質のさらなる向上を目指す
  9. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  10. 【終了】9/3(水)開催!注目の系統用蓄電池に特化した、投資家・金融向け「グリーン投資戦略セミナー」...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ