太陽光イベント

【申し込み終了】12/10東京開催!「系統用蓄電池ビジネス」セミナー 蓄電所市場で勝ち抜くヒント【参加無料】

12月10日(火)、待望の《蓄電所》《系統用蓄電池》に特化したビジネスセミナーを開催。実績ある事業やERABの専門家、専門メーカーなど、蓄電池市場の動向、今後の市場予測を解説。参加費は無料

電力の安定供給の要である「蓄電池ビジネス」がいま空前の盛り上がりをみせている。
その収益性から多くのプレイヤーが続々と参入しているが、市場の黎明期ということもありビジネスモデルがまだ完全に確立していない。
・ファイナンスやアグリゲーター不足、接続環境やルール設備など業界課題。
・社会的需給調整市場、容量市場、脱炭素オークション、スポット市場など、数多くある市場でどのように運用して収益をだすか。
・変わりゆく制度にどう対応していくか
いち早くビジネスモデルを確立した者が勝ち抜く、系統用蓄電池ビジネスの大競争がはじまる。
そしてこのたび蓄電池分野で活躍するアグリーゲーションのトップ企業、脱炭素オークションを落札した事業者、発電事業者など、業界のプロフェッショナルに登壇いただきます。

会場は五つ星ホテル「シャングリ・ラ」にて、豪華お食事付きの懇親会も開催!
専門家やメーカー、参加者とも直接ネットワーキングできるので、系統用蓄電池の事業者様は“絶好のビジネス機会”になります!
9月に行われた九州発「太陽光×蓄電池」セミナーの続編という位置づけとして、より系統用蓄電池の内容を強化したリアルイベントとなります。

系統用蓄電池ビジネスの最前線はココにあり!
ぜひ皆様のご参加お待ちしております

※100名限定(抽選制)
※9月20日(金)12時00分で参加募集は締め切らせていただきます。

 
本イベントの申込みは終了いたしました

 
 
※食事付きのリアル参加は、お席数に限りがございます。

《本イベントのみどころ》
系統用蓄電池をメインとした《蓄電池ビジネス》

●系統用蓄電池ビジネスの最前線情報が手に入る!
●容量市場、需給調整市場、どのような運用・ビジネスモデルがあるか
●脱炭素オークションの課題と今後
●太陽光発電所の併設型蓄電池や注目の《FIP転》の最新情報も!
●東芝ESが語る、蓄電池ビジネスの鍵は「需給バランス」!
●ファーウェイの最新蓄電池と活用事例がわかる!
●東京駅直結!五つ星ホテル・ディナー会場で、ゆっくりと商談・情報交換ができる!

概要

開催日時 2024年12月10日(水)14:30~17:15 懇親会17:30~
※受付は14:00より
会期内容 系統用蓄電池・蓄電所ビジネスのセミナーイベント
会場 シャングリ・ラ東京 ボールルーム 27F
〒100-8283 東京都千代田区丸の内1丁目8−3 丸の内トラストタワー 本館
「東京駅」隣接。八重洲北口より徒歩2分
※リアルのみの開催となります。
参加対象 系統用蓄電池および太陽光併設型蓄電池に興味ある事業者・関連業者向け
※他競合企業および主催者が認められない企業の場合は、ご参加いただけない場合がございます。予めご了承ください。
参加費 無料 100名まで
※抽選制となります。事業者、ERAB、金融機関など優先
主催 DMM.com
参加方法 当ページのエントリーフォームからお申し込みください
https://solarjournal.jp/?p=55996
※9月20日(金)12時00分で参加募集は締め切らせていただきます。
運営 ソーラージャーナル編集部
問い合わせ solar@access-i.co.jp

 

プログラム(講演予定)
《系統用蓄電池》がメインテーマ

5つの講演で最新事情が丸わかりです!

講演:専門家が解説!「蓄電池市場の現状と課題」
制度設計や政策動向によって蓄電池ビジネスは大きく変わってきます。日本の電力市場や政策に知見のある専門家をお招きして、蓄電池市場の今後を予想します。

パネルディスカッション:
「どの市場でどう運用する? 系統用蓄電池の《理想のビジネスモデル》」

容量市場、需給調整市場など、各社はどのような市場でどのように運用しているのか。また昨年の脱炭素オークションの落札結果も踏まえ、今後の《理想の蓄電池ビジネス》を、事業者、アグリーゲーター、EPC、メーカーなどあらゆる立場の専門家らとディスカッションします。

講演:「系統用蓄電池のベスト運用設計〜ERABのススメ〜
9月九州の蓄電池セミナーでも公表だった「東芝エネルギーシステムズ」の登壇が引き続き決定。容量市場、需給調整市場、スポット市場など運用シミュレーションは前回好評を博した、アグリゲーションの目線で解説。

講演:HUAWEI 系統用蓄電池 新製品紹介
コスパとクオリティで評判のHUAWEIが新たに発表する「系統用蓄電池」をくわしく解説。これまでの蓄電所の事例を通して、最新の蓄電所ビジネスモデルのヒントがわかる!

講演:中規模蓄電池 200KWH紹介
併設型蓄電池には故障が少ない品質、火災リスクをおさえる安全性、出力制御への応答の速さ・正確さが求められる。HUAWEIの200kWh産業用蓄電池は、FIP転など「併設型蓄電池」で実績を誇る。
当日はHUAWEIスタッフも常駐しているので、貴社にマッチした設計を相談することも可能!

●17:00~ 懇親会
※上記は予定となります。出演者やタイトル、講演内容などは随時更新いたします。

登壇予定者 ※順不同


華為技術日本株式会社 デジタルパワー事業部

プロダクトマネージャー 前田 敏徳 氏


華為技術日本株式会社 デジタルパワー事業部

プロダクトマネージャー 馬 海榕 氏


株式会社東芝 エネルギーアグリゲーション事業部

エネルギーアグリゲーション運用事業統括 上席部長 犬飼 道彦 氏


大和エネルギー株式会社 電力事業部

エンジニアリンググループ グループ長 相良 圭亮 氏


エネルギーリソースアグリゲーション事業協会

会長 川口 公一 氏

※登壇者と講演内容は変更となる場合がございます。

 
本イベントの申込みは終了いたしました

 
 
※食事付きのリアル参加は、お席数に限りがございます。
 

関連記事

2024/09/08 | 編集部からのお知らせ, | 太陽光イベント

【終了】2024年10月25日(金)「第31回PVビジネスセミナー」

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 国内最大級の348台分ソーラーカーポート設置で電力自給率20%達成へ
  2. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  3. 2025年度に日本市場300MWhの蓄電池調達 TAOKE ENERGYとCATL社が契約締結
  4. 放射冷却素材『SPACECOOL』で問題解決 熱トラブル停止「ゼロ」を達成した方法を初公開...
  5. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  6. AI技術を融合した「モジュール式蓄電システム」 高い安全性とコスト効率が強み...
  7. 【受付中】3/14(金) 盗難対策ウェビナー ~2025年最新情報と対策ノウハウ~
  8. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
  9. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
  10. 伊藤忠商事とEnphase(エンフェーズ)が業務提携。米国トップのマイクロインバーターついに日本販売...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ