太陽光イベント

【受付中】3/14(金) 盗難対策ウェビナー ~2025年最新情報と対策ノウハウ~

3月14日、太陽光発電所オーナー向けにケーブル盗難対策ウェビナーを開催。被害状況や行政動向の最新情報、そして増えつつある低圧発電所の被害、対策ガイドライン解説、費用対効果まで、盗難対策の最新情報とノウハウを3時間で網羅!

「うちの発電所は大丈夫だろうか?」 
そんな風に思っている発電所オーナーの皆様、今こそケーブル盗難対策を見直す時です!
近年、太陽光発電所のケーブル盗難被害は深刻化の一途を辿っています。銅価格の高騰:世界的な需要増加により、銅の価格は高騰。盗まれたケーブルが高価格で取引されるため、盗難被害は後を絶ちません。被害は拡大しています。
以前は産業用規模の発電所が主なターゲットでしたが、最近では低圧発電所まで被害が拡大。「うちの発電所は小規模だから大丈夫」とは言えなくなっています。
さらに、巧妙化する手口。犯行グループの手口はますます巧妙化・強引さを増しています。セキュリティを容易に破り、短時間で大量のケーブルを盗み出す事例も多数報告されています。
ソーラージャーナルでは、発電所をケーブル盗難から守るための最新情報と対策ノウハウを凝縮したウェビナーを開催いたします!
大切な資産を守るために、ぜひ本ウェビナーにご参加ください!

 

本ウェビナーのみどころ

●最新報告に基づいた2024年の被害実態
●低圧発電所における対策の必要性と具体的な方法
●発電所のチェックシート&ガイドライン解説で盗難リスクを診断
●専門家による対策解説!

こんな方にオススメ

●太陽光発電所オーナー
●EPC事業者
●太陽光発電システム販売業者
●メーカー
●需要家

太陽光発電所のケーブル盗難対策に関心のある方は、ぜひご参加ください!

 

セミナー開催概要

本ウェビナーは、太陽光発電の業界・業種の方々を対象としております。主催者が参加を認めていない企業様のご参加はお断りする場合がございます。予めご了承ください。
[問い合わせ:event@solarjournal.jp]

開催日時 2025年3月14日(金)
13:00~16:00頃(約3時間) ※Zoomオープン 12:50~
内  容 太陽光発電所のケーブル盗難対策の最新情報と対策ノウハウを解説する
オンラインセミナー
開催方法 オンラインのみ(Zoomにて開催)
参加対象 太陽光発電事業者、EPC、販売業者、メーカー、需要家
参 加 費 無料
参加方法 当ページのエントリーフォームからお申し込みください
※応募多数の場合は抽選となります。
運  営 ソーラージャーナル編集部

 

プログラム(講演予定)

5つの講演で、ケーブル盗難対策を徹底解説!

1. 2024年の被害実態の把握
専門家をお呼び2024年の被害状況をもとに、手口などの実態・傾向を探ります。
2. 低圧発電所の被害状況
最近、低圧発電所の被害が増えています。しかし低圧発電所ではそこまでコストもかけられないという声もある。ではどのように対策すべきか!?を探ります。
3. 「太陽光発電リスク対策チェックシート」および「太陽光発電所向け災害・盗難対策ガイドライン」について
JPEAとREASP共同で公開されたチェックシートおよびガイドラインの解説と重要性をときます! あなたの発電所の盗難危険度がわかります!
4. 注目の対策を専門業者が解説
AI監視カメラ、アルミケーブル導入、コンクリ補強などメーカー業者がこまかく解説。
5. 質疑応答

※講演内容は変更となる場合がございます。

 

登壇予定者 ※順不同

Coming Soon
 

参加お申し込みフォーム

本イベントは事前参加登録制です。
下記フォームより、参加ご登録をよろしくお願いいたします。

※本セミナーは、特定の業界・業種の方々を対象としております。主催者が参加を認めていない企業様のご参加はお断りする場合がございます。予めご了承ください。

<個人情報の取り扱いについて>
ご提供いただきました個人情報は、株式会社アクセスインターナショナル(以下「弊社」)ならびに協賛企業によって運用いたします。弊社・協賛企業のいずれにおきましても、弊社の『個人情報保護方針』に基づいて厳重に管理し、本セミナーの遂行、および弊社・協賛企業からの関連研修・セミナー、または製品・サービス・キャンペーンなどのご案内を目的として利用します。ご案内は、メールマガジン、電話、ダイレクトメールなどの方法で行う場合があります。 なお、ご本人の同意がある場合、または法令に基づく場合を除き、上記以外の第三者へと個人情報を開示・提供することはございません。詳細な個人情報の取扱いについては、弊社の『個人情報保護方針』をご確認ください。
参加お申込みにつきましては、以上の内容をご理解いただき、同意されたものとさせていただきますので、予めご了承下さい。

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 国内最大級の348台分ソーラーカーポート設置で電力自給率20%達成へ
  2. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  3. 2025年度に日本市場300MWhの蓄電池調達 TAOKE ENERGYとCATL社が契約締結
  4. 放射冷却素材『SPACECOOL』で問題解決 熱トラブル停止「ゼロ」を達成した方法を初公開...
  5. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  6. AI技術を融合した「モジュール式蓄電システム」 高い安全性とコスト効率が強み...
  7. 【受付中】3/14(金) 盗難対策ウェビナー ~2025年最新情報と対策ノウハウ~
  8. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
  9. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
  10. 伊藤忠商事とEnphase(エンフェーズ)が業務提携。米国トップのマイクロインバーターついに日本販売...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ