編集部からのお知らせ

都道府県別 電力自給率UPの取組とその秘訣

自給率向上に向けて
再エネのベストミックス

全国平均では、太陽光発電の比重が圧倒的に高い。再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)がスタートして、まもなく5年。魅力的なFIT買取価格に支えられ、太陽光発電は急激に導入が進められてきた。それにともない自給率が向上してきたのであり、太陽光発電の果たしてきた役割は大きかった。
しかし昨今、その伸び率は鈍化している。自給率向上のためには、他の再生可能エネルギーにも一層の成長が期待されるところだ。同時に、再エネ供給能力の高い地方と、エネルギーの大消費地である都市部との連携など、取り組むべく課題も少なくない。
とはいえ、まずは足元から。地元の自治体が、再エネに関してどんな取り組みをしているのか――ぜひチェックしてみよう!

 

『永続地帯2016年度版報告書』は、下記の永続地帯ホームページからダウンロードできる。
http://sustainable-zone.org/


取材・文/廣町公則

SOLAR JOURNAL vol.21(2017年春号)より転載

< 12

関連記事

2021/06/24 | 編集部からのお知らせ

改正温対法が求める「地域主導の脱炭素」

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【GoodWe】大電流対応パワコンの採用で過電流からの保護と発電量のアップを実現...
  2. 【終了】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  3. パワーエックス、“垂直統合型”のビジネスモデルで蓄電システムの販売拡大を目指す...
  4. エネ基2040ビジョン、具体化へ② 各省庁による太陽光拡大施策が明らかに!...
  5. 蓄電所ビジネスを支えるHUAWEIの蓄電池。地域と調和する次世代インフラの新基準...
  6. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  7. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  8. 「ANDPAD受発注」の導入で業務を効率化!施工品質のさらなる向上を目指す
  9. 系統用蓄電池の導入拡大が進む システム価格は前年比 約2割減
  10. エネ基2040ビジョン、具体化へ① PV業界の明日がわかる最新政策パッケージ...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ