編集部からのお知らせ

新事業のチャンス「バーチャルパワープラント」とは

バーチャルパワープラント(VPP)という言葉をご存知だろうか? 太陽光発電協会(JPEA)は、VPPに関する技術こそ太陽光発電事業の成長には欠かせないと述べる。

太陽光発電の未来に
必要不可欠な技術

2050年200GW、さらに200GWを超えて成長を続けていくためには、多方面での技術の進歩が欠かせない。JPEAでは、最大の技術開発として「バーチャルパワープラント(VPP)」に関する技術を挙げる。

VPPとは、電力系統に分散配置されるエネルギー設備(発電・貯蔵・需要の能動化)を、IoTを活用したエネルギーマネジメントやデマンドレスポンスなどにより、あたかも1つの発電所のように制御するというもの。従来の電力システムを大きく変える概念であり、そこには太陽光発電に関連する多様な技術が内包されている。

ドイツをはじめ欧州では、既にVPPビジネスモデルが立ち上がっており、日本でも今後、新たな事業として拡大する可能性が大きい。

(出典)経済産業省資源エネルギー庁


取材・文/廣町公則

『SOLAR JOURNAL』vol.22より転載

関連記事

2017/11/01 | 編集部からのお知らせ

今さら聞けない! 仮想発電所(VPP)とは?

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  2. 【北村和也さんコラム】全国規模で広がる出力制御 その見通しと対応策を解説する...
  3. 【GoodWe】大電流対応パワコンの採用で過電流からの保護と発電量のアップを実現...
  4. カスタマイズが容易で短納期! IEC規格に準拠した「ベース一体型受変電盤」...
  5. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  6. 蓄電所ビジネスを支えるHUAWEIの蓄電池。地域と調和する次世代インフラの新基準...
  7. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  8. 【受付中】9/3(水)開催!注目の系統用蓄電池に特化した、投資家・金融向け「グリーン投資戦略セミナー」...
  9. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  10. 『SOLAR JOURNAL』最新夏号8/1発行!《再エネ 主力電源へ》
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ