編集部からのお知らせ

発電効率43.1%!海洋エネルギー”潮流発電”の新技術

日本国土の周りにある膨大な資源を有効活用できるとして注目の「海洋エネルギー」。なかでも、潮の流れを利用した「潮流発電」の開発に取り組んできたNEDOは2017年11月、2枚のプロペラを使って効率良く発電する新技術を公表した。

発電効率を追求した
新たな潮流発電

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、協和コンサルタンツ、アイム電機工業、前田建設工業、九州工業大学、早稲田大学とともに、『相反転プロペラ式潮流発電技術』を開発した。

2017年10月17日から20日まで長崎湾沖で行われた曳航(えいこう)試験では、実用時を想定してつくられた想定実機の1/7スケールモデルを用いて実力を検証。
発電効率は43.1%と、設計した発電効率を上回る結果が得られ、技術性能と安全性が確認できたという。

『相反転プロペラ式潮流発電技術』は、互いに逆方向へと回転する2段のプロペラを用いて発電する「相反転方式」を採用していることが大きな特徴だ。
従来の1段のプロペラ方式よりも高い発電効率を発揮できるため、同じ発電量のまま小型化も可能になる。

今後は、今回の曳航試験で得られたデータをもとに数値シミュレーションを重ね、流向も含めて周期的に変化する実環境下での運転を模擬しながら、発電コストの試算を行っていく予定だ。

関連記事

2017/12/22 | 編集部からのお知らせ

台風を克服せよ! 日本型風車が世界を変える!?

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 国内最大級の348台分ソーラーカーポート設置で電力自給率20%達成へ
  2. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  3. 2025年度に日本市場300MWhの蓄電池調達 TAOKE ENERGYとCATL社が契約締結
  4. 放射冷却素材『SPACECOOL』で問題解決 熱トラブル停止「ゼロ」を達成した方法を初公開...
  5. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  6. AI技術を融合した「モジュール式蓄電システム」 高い安全性とコスト効率が強み...
  7. 【受付中】3/14(金) 盗難対策ウェビナー ~2025年最新情報と対策ノウハウ~
  8. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
  9. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
  10. 伊藤忠商事とEnphase(エンフェーズ)が業務提携。米国トップのマイクロインバーターついに日本販売...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ