編集部からのお知らせ

55円、FIT価格。認証小型風車の中で日本メーカーに勝算はあるのか?(風力発電)

拡がるニーズは無限大

牛山氏は最後に、小型風車の多様な可能性を示してくれた。

「小型風車は、コミュニティ発電のベースになり得るものです。いろいろな場所に設置できますから、ニーズはこの先、どんどん拡がっていくでしょう。例えば、ビルと一体化した風車(上写真)や橋と一体化した風車など、美しいデザインで都市に溶け込む小型風車もあります。一方で、発展途上国の無電化地域に明りを灯す風車(下写真)もあります。

地球には、およそ76億人が住んでいますが、そのうち約17%は電力の恩恵を受けていません。そういうところに小型風車を持っていけば、必ず大きな貢献ができるはずです。日本の事業者に、ぜひこれをやってほしいと願っています」。

インドネシア・スンバ島の小型風車プロジェクト。無償化地域の電源として、小型風力発電が活かされている。

関連記事

なぜ日本では「風力発電」導入が遅れているのか?

NK型式認証を受けている世界の小型風車一覧


取材・文/廣町公則

『SOLAR JOURNAL』vol.23より転載

< 12

関連記事

2018/03/15 | 編集部からのお知らせ

小型風力のFIT区分撤廃に批判噴出

2017/12/22 | 編集部からのお知らせ

台風を克服せよ! 日本型風車が世界を変える!?

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  2. 10kW未満の住宅用・事業用太陽光発電の屋根設置 10月から買い取り価格を大幅に引き上げ...
  3. 青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニングと課税を組み合わせた都道府県条例は全国初 ...
  4. 【2025年度の新制度①】早期連系追加対策・初期投資支援・省エネ基準適合義務化を徹底解説...
  5. AI技術を融合した「モジュール式蓄電システム」 高い安全性とコスト効率が強み...
  6. N型軽量モジュールで存在感を放つDAS Solar! 最軽量は驚きの4.2Kg/㎡
  7. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  8. 【北村さんコラム】未開発技術に頼る「第7次エネルギー基本計画」の“不確実性”...
  9. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  10. 中国産の黒鉛電極に「反ダンピング課税」暫定適用、調査期間を3ヶ月延長...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ