編集部からのお知らせ

太陽光発電産業の発展へ 国内電力需要は今後どうなる?

資源総合システムが 、2月15日に「太陽光発電産業発展への提言(PV150)エネルギー大転換時代の旗手 『太陽光発電』-2030年、国内150GWの導入を目指して-」を発表した。2030年の未来に向けて日本が目指すべき太陽光発電のあり方とは?

目指すは2030の世界
太陽光発電はどうなる?

太陽光関連事業のコンサルティング業務を行っている株式会社資源総合システムが「太陽光発電産業発展への提言(PV150)エネルギー大転換時代の旗手『太陽光発電』-2030年、国内150GWの導入を目指して-」を発表した。これは、太陽光発電の導入が世界の潮流となる中で、日本が目指すべき新たな2030年の太陽光発電導入目標量を「150GW」とし、太陽光発電産業の発展像を示すものだ 。

提言はまず、日本の電力需要のこれからを予測することから始まる。日本の電力需要を3分野に大別。大規模産業や大型業務分野などでの大規模電力需要、家庭や地域社会での商業活動などでの民生用電力需要、今後の社会変化や技術進歩に対応して市場形成が想定される新分野への電力需要だ。それぞれ、大規模電力需要に66GW、民生用電力需要に74GW、新分野に10GW、計150GWを今後の太陽光発電の利用と想定している。

次に太陽光発電の現在が示されている。2017年には世界の太陽光発電の導入量は 100GW規模だと見込まれており、累積導入量では400GWに到達しようとしている。世界では電力調達契約価格が在来電源を下回る事例も現れ、太陽光発電は近い将来には最も安価なエネルギーとなると予測されている。すでに、太陽光発電は「基幹エネルギーを目指す時代」から、「基幹電源として行動する時代」への移行が始まっているという。

国内産業の加速による
基幹エネルギー化を

日本の太陽光発電は、1974年にサンシャイン計画がスタートして以来、40年にわたる技術開発を続け、2000年代初頭にはわが国は世界の太陽電池生産量の半分以上を生産してきた。技術開発と連動した各種の導入普及施策や、2012年に開始された固定価格買取制度(FIT制度)により、日本市場は急拡大し、累積導入量は39.1GW(AC設備容量、2017年3月末)に達している。市場では最先端の太陽電池・パワーコンディショナなどの開発・供給、立地・規模・用途展開の多様化などに大きな進展があるうえ、系統連系技術・運用技術も進化を続けている。

PV150では、経済性の抜本的改善、高効率化・高性能化の徹底追求、システム運用技術の確立、電力貯蔵技術の導入、新領域の開拓、国内産業の活性化への取り組みの加速によって、太陽光発電の制約なき基幹エネルギー化を進めていくことを今後の日本の太陽光発電産業の発展像として掲げている。

株式会社資源総合システムは、2030年までに国内で150GWの太陽光発電システムが導入されれば、国内総電力需要の15%となる年間約1500億kWhの電力を供給し、基幹エネルギーとしての役割を十二分に果たせると見込んでいる。また、150GWの導入実現に向けた取り組みを進めることで、今後も国内で年間10GW程度の太陽光発電システム市場が確保できることとなれば、国内の太陽光発電産業の健全な発展と国際競争力強化を図ることができるという。

関連記事

2016/12/05 | 編集部からのお知らせ

「FIT制度」の次のステップ「FIP制度」って?

再エネビジネス塾

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【FIT/FIP大幅改正①】初期投資支援スキーム、始動! 屋根設置太陽光に追い風!!...
  2. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  3. 本社ビルのエネルギー消費量を50%削減! GOODWEの「究極のトータルソリューション」...
  4. 【FIT/FIP大幅改正②】初期投資支援スキームで、屋根上の太陽光ビジネスが変わる!!...
  5. 環境省、営農型・水面型太陽光発電の導入支援補助事業 第1次募集を開始...
  6. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  7. 【2025年度の新制度②】適格事業者の認定と支援・非FIT非化石証書の直接取引拡大など...
  8. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  9. 10kW未満の住宅用・事業用太陽光発電の屋根設置 10月から買い取り価格を大幅に引き上げ...
  10. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ