編集部からのお知らせ

2018年、FIT価格変動による太陽光発電の影響って?

2018年度、FIT(再生可能エネルギーの固定価格買取制度)はどう変わったのか。買取価格はこれまで以上にコスト低減を促すものとなり、大規模太陽光から始まった入札の動きは他電源にまで拡がってきた。主力電源化に向けて、新しい環境への対応が急がれる再生可能エネルギーのなかで今回は太陽光発電の変化を紹介する。

買取価格10円台に突入!

事業用太陽光発電(以上2000kW未満)の買取価格(=調達価格)が、2018年度は18円になった。FITスタート時の40円(2012年度)から着実に下がり続け、ついに半値を下回った格好だ。来年度以降の買取価格は決められていないが、2020年の目標として、発電コスト14円/kWhが掲げられている。

2000kW以上については、今年も入札によって案件ごとに買取価格が決定する。落札価格が18円をどこまで下回るか、注目されるところだ。住宅用太陽光(10kW未満)については、昨年度の段階で2019年度の買取価格まで決められており、今回新たな決定は行われなかった。

太陽光発電の買取価格

12>

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【FIT/FIP大幅改正①】初期投資支援スキーム、始動! 屋根設置太陽光に追い風!!...
  2. 【終了】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  3. 本社ビルのエネルギー消費量を50%削減! GOODWEの「究極のトータルソリューション」...
  4. 環境省、営農型・水面型太陽光発電の導入支援補助事業 第1次募集を開始...
  5. 【FIT/FIP大幅改正②】初期投資支援スキームで、屋根上の太陽光ビジネスが変わる!!...
  6. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  7. 【2025年度の新制度②】適格事業者の認定と支援・非FIT非化石証書の直接取引拡大など...
  8. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
  9. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  10. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ