編集部からのお知らせ

住宅・商業用が狙い目? 太陽光発電ビジネスはIoT化で社会貢献

昨年、日本向けに500MW以上の太陽光パネルを出荷したトリナ・ソーラー。代表取締役社長の陳氏に、今後の目標についてお話を聞いた。自然エネルギーを活かしたスマートな社会づくりを目指す。

住宅用・商業用ルーフが
今後の主力に

日本には設備認定を受けた案件が、1MW以上のものだけでも約25GWあります。これを5年間で工事完了までもっていくとすると、年間5GWのボリュームとなります。安定した良いマーケットです。トリナは昨年、日本向けに500MW以上のモジュールを出荷していますが、まだまだ成長できる余地があると考えています。将来的なマーケットとしては、住宅用ルーフ、商業用ルーフが大きくなっていくでしょう。

現在、ルーフ向けの製品は出荷量の10%程度ですが、今後はその比率を高めていく方針です。新製品・ソリューションに関しては、昨年は景観条例に配慮した単結晶ブラックモジュールや両面発電ガラスモジュールを発表し、今年は両面ガラスモジュールとフロートシステムをパッケージにした水上設置用のソリューション「トリナプロ」を発表しました。これからも、次世代マーケットを見据えた新製品、新しいソリューションをどんどん出してまいります。

私たちの取り組みは、モジュールだけに留まりません。発電所開発、O&M、蓄電部門は既にビジネス展開していますが、今後は「エネルギーのIoT」のトータルソリューションの提供を通して、自然エネルギーを活かしたスマートな社会づくりに貢献していければ幸いです。

トリナ・ソーラー・ジャパン株式会社
代表取締役社長

陳曄氏


取材・文/廣町公則、大根田康介

『SOLAR JOURNAL』vol.25より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  2. 【補助金】住宅の省エネ基準適合義務化 国の新たな補助金・支援制度まとめ...
  3. 【EMS専門家が監修】系統用蓄電池のビジネスモデル、他社に差をつけるためのEMSの基礎知識...
  4. AI・データセンターのRUTILEAが蓄電所に参入。HUAWEIの蓄電システムが選ばれた理由とは?...
  5. 【参加受付中!】2025年6月10日(火)「第34回PVビジネスセミナー」
  6. 【環境省】脱炭素先行地域に7提案を追加選定、全国40道府県88提案に
  7. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  8. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
  9. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  10. 【FIT/FIP大幅改正①】初期投資支援スキーム、始動! 屋根設置太陽光に追い風!!...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ