編集部からのお知らせ

住宅・商業用が狙い目? 太陽光発電ビジネスはIoT化で社会貢献

昨年、日本向けに500MW以上の太陽光パネルを出荷したトリナ・ソーラー。代表取締役社長の陳氏に、今後の目標についてお話を聞いた。自然エネルギーを活かしたスマートな社会づくりを目指す。

住宅用・商業用ルーフが
今後の主力に

日本には設備認定を受けた案件が、1MW以上のものだけでも約25GWあります。これを5年間で工事完了までもっていくとすると、年間5GWのボリュームとなります。安定した良いマーケットです。トリナは昨年、日本向けに500MW以上のモジュールを出荷していますが、まだまだ成長できる余地があると考えています。将来的なマーケットとしては、住宅用ルーフ、商業用ルーフが大きくなっていくでしょう。

現在、ルーフ向けの製品は出荷量の10%程度ですが、今後はその比率を高めていく方針です。新製品・ソリューションに関しては、昨年は景観条例に配慮した単結晶ブラックモジュールや両面発電ガラスモジュールを発表し、今年は両面ガラスモジュールとフロートシステムをパッケージにした水上設置用のソリューション「トリナプロ」を発表しました。これからも、次世代マーケットを見据えた新製品、新しいソリューションをどんどん出してまいります。

私たちの取り組みは、モジュールだけに留まりません。発電所開発、O&M、蓄電部門は既にビジネス展開していますが、今後は「エネルギーのIoT」のトータルソリューションの提供を通して、自然エネルギーを活かしたスマートな社会づくりに貢献していければ幸いです。

トリナ・ソーラー・ジャパン株式会社
代表取締役社長

陳曄氏


取材・文/廣町公則、大根田康介

『SOLAR JOURNAL』vol.25より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  2. 10kW未満の住宅用・事業用太陽光発電の屋根設置 10月から買い取り価格を大幅に引き上げ...
  3. 青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニングと課税を組み合わせた都道府県条例は全国初 ...
  4. 【2025年度の新制度①】早期連系追加対策・初期投資支援・省エネ基準適合義務化を徹底解説...
  5. AI技術を融合した「モジュール式蓄電システム」 高い安全性とコスト効率が強み...
  6. N型軽量モジュールで存在感を放つDAS Solar! 最軽量は驚きの4.2Kg/㎡
  7. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  8. 【北村さんコラム】未開発技術に頼る「第7次エネルギー基本計画」の“不確実性”...
  9. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  10. 中国産の黒鉛電極に「反ダンピング課税」暫定適用、調査期間を3ヶ月延長...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ