編集部からのお知らせ

低炭素化実現へ! アップルやマイクロソフトが目指す「真のRE100」とは

マイクロソフトが太陽光発電
からの電力購入を発表

最近まで環境価値調達を主に利用していたマイクロソフトは、今年3月に、データセンター用に315MW分の電力を新規の太陽光発電から購入することを発表した。これは、米国企業で最大規模の太陽光発電契約である。この動きは、2020年までに同社の全データセンターの60%を再エネで賄うという中間目標に向けて、環境価値購入からの移行を示す。

アマゾンやフェイスブックも大規模太陽光発電からの電力調達を積極的に行っている。

再エネ導入や活用に関する研究を行う米ロッキー・マウンテン研究所(RockyMountainInstitute:RMI)のデータによると、2017年、米国企業は2. 83GWに及ぶ再エネの調達契約を結んでいる。

グーグル、アップル、フェイスブックの3社を合わせると半分以上の1.5GWを占める。2018年は7月10日時点で、既に2.83GW分の再エネが調達契約済みであり、マイクロソフトの315MWの太陽光発電調達が含まれている。

■年度別米国企業の再エネ調達量推移

リーディング企業では、RE100向けに大規模(数百MW)の再エネ調達が増加している。
出所:Rocky Mountain Institute 、Business Renewables Center

「真のRE100」に求められるのは
再エネ拡大と化石燃料の消費削減

環境負荷低減に貢献する「真のRE100」を達成するには、「再エネの新増設への投資促進」「再エネ自産自消・地産地消を奨励:電力消費が生じるその現場、または電力消費用の電力が引かれる送配電網に設置されている再エネの使用」そして「グリーン電力からの環境価値と電力の一括調達」という方法が含まれる。

これにより、再エネ市場の拡大だけでなく、既存の化石燃料による火力発電所の新増設を抑制することができるのだ。


文/モベヤン・ジュンコ

SOLAR JOURNAL vol.26(2018年夏号)より転載

< 12

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 10kW未満の住宅用・事業用太陽光発電の屋根設置 10月から買い取り価格を大幅に引き上げ...
  2. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  3. 同時市場導入へ詳細な検討がスタート、課題が多く実現に不透明感も
  4. 中国産の黒鉛電極に「反ダンピング課税」暫定適用、調査期間を3ヶ月延長...
  5. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  6. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  7. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  8. 【2025年度の新制度①】早期連系追加対策・初期投資支援・省エネ基準適合義務化を徹底解説...
  9. 青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニングと課税を組み合わせた都道府県条例は全国初 ...
  10. 金属盗難対策法案を閣議決定、買い取り業者に営業届け出を義務化
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ