編集部からのお知らせ

今年中に理解したい! 改正FIT法の影響

個別契約により
再エネの地産地消も可能

しかし、2つめのパターンである「電源・供給先固定型」(図2)を使えば、特定の発電事業者からFIT電気を得ることもできる。発電事業者Aと小売電気事業者Bが個別に契約を結んでいるケースだ。この場合、送配電事業者が発電事業者Aから買い取った電気は、小売電気事業者Bに限定して供給される。

この仕組みを使えば、再エネの地産地消など電源を特定した電力サービスを行うことも可能となる。また、この場合、小売電気事業者は需要家に対して「当社は地元の○○発電所が発電したFIT電気を販売しています」と発電所名をアピールすることもできる。

省エネ努力も考慮した
賦課金減免率を設定

現行FIT法では、電力多消費事業者に対して賦課金負担の8割を一律に減免することとしている。国民負担が増大しているなか、疑問の声も多かった。さらに、減免を受けるために省エネをしないなどの問題も生じていた。改正FIT法では、省エネの取組状況などを確認し、それに応じた減免率が適用されることになった。詳細については、今後、政省令で規定される。


取材・文/廣町公則

< 123

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【FIT/FIP大幅改正①】初期投資支援スキーム、始動! 屋根設置太陽光に追い風!!...
  2. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  3. 【FIT/FIP大幅改正②】初期投資支援スキームで、屋根上の太陽光ビジネスが変わる!!...
  4. 本社ビルのエネルギー消費量を50%削減! GOODWEの「究極のトータルソリューション」...
  5. 【2025年度の新制度②】適格事業者の認定と支援・非FIT非化石証書の直接取引拡大など...
  6. ゴルフ練習場屋根への施工事例を大公開! GoodWeのトータルソリューションで実現...
  7. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  8. 環境省の新年度事業を徹底解説! 工場や事業場の脱炭素化支援策のポイント...
  9. 10kW未満の住宅用・事業用太陽光発電の屋根設置 10月から買い取り価格を大幅に引き上げ...
  10. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ