注目キーワード

編集部からのお知らせ

「体力」を「電力」に――。“系統連系”できる自家発電型フィットネスバイク

コロナ禍の長期化を受けて、自宅などで運動を楽しむ機運が高まる中、ペダリングで生まれる運動エネルギーを電力に変換する自家発電型フィットネスバイクを開発・提供する企業がある。風況観測機器の開発・販売などを手掛けるインター・ドメイン(神奈川県横浜市)だ。

運動エネルギーを電力へ変換
配電線に系統連系

「体力発電」は自宅や公共施設、スポーツクラブの配電線に系統連系。利用者がペダリングすると、「体力発電」そのものの省電力・省エネが実現する。また変換した電気をスマホやタブレット、パソコンに充電することも可能だ。

デザインはフィットネスバイクと、ヨーロッパの上質な材料を用いたベンチという2つのタイプを展開。ベンチのタイプは再生可能エネルギーや健康・運動への関心を呼ぶ広告として、そしてオブジェクトとしても活用できるだろう。

例えば、「体力発電」で約3分間ペダリングすると、温水シャワー約1回分の電力を生み出すことができる。約1時間のペダリングなら、70Wほどを発電できる計算で、地上デジタルテレビの視聴なら約50分間、扇風機なら約1時間20分の使用が可能だという。

“発電量”を比べながら
SNSなどで自由に競争

「体力発電」は個人やグループの単位で、発電量を指標に、楽しみながら競争することができる。発電量はインターネットでリアルタイムでモニターでき、遠隔地から競争に参加することもできる。過去のログ(データ記録)に基づいて、1日単位や1週間単位でも運動(発電)量を競うことも可能だ。

また、会員制交流サイト(SNS)などで仲間を募った自由競争や、運動量のリレーや道路を想定したロードゲームなどにも発展することも可能。ペダリング(発電)中にモニター上に衣類などのスポーツ用品や食品・ドリンクといった広告を表示できる。

エクササイズで発電できる「体力発電」は、人と地球に優しい画期的なフィットネスマシンといえるだろう。

※「体力発電」はインター・ドメイン株式会社の登録商標

DATA

インター・ドメイン株式会社


文:山村敬一

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 発電側課金の割引単価、ついに公表! 割引エリアの系統マップも出揃う
  2. 【参加無料】来年1月19日(金)「第28回PVビジネスセミナー」~ Non-FIT時代にどう対応? PPAと蓄電池ビジネス最前線 ~...
  3. 太陽光発電の主流となるPPAビジネスに対応せよ
  4. コーポレートPPA、新会社設立が相次ぐ 異業種から参入も
  5. 発電側課金、全国の年間合計額は3856億円。この秋にも正式な課金単価発表へ...
  6. 愛知県、次世代バッテリーの研究会 トヨタや日本ガイシなどと連携
  7. 太陽光発電所の盗難被害が急増 外国人グループの犯行か
  8. 電気料金はもっと自由になれる。カスタマイズ自在の「くみたてプラン」新登場!...
  9. 「ノンファーム型接続」とは? 再エネ拡大のカギ握る送電ルール見直し
  10. これが日本最大の風力発電所だ!出力80MW/年間発電量1億5000万kWh
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.47 | ¥0
2023/10/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ