編集部からのお知らせ

日産が、カーボンニュートラルに向けたEV推進ビジョン「EV36Zero」を発表!!

世界中でカーボンニュートラルや脱炭素化への動きが活発化。日本勢は後れをとったと見られていたが、リーフを50万台以上生産した実績を持つ日産は、EV生産のエコシステムを構築する新ビジョン「EV36Zero」を公開。大規模な投資と雇用拡大に動き出すとともに、新世代のクロスオーバーEVの生産も発表。

メイン画像:登場から10年、世界各国で愛され、50万台を超えるリーフがユーザーの手に渡った。日産は、風力発電や太陽光発電も使い、究極のエコを目指す。

EV推進ビジョン「EV36Zero」

2021年7月1日、日産はカーボンニュートラルを加速させるEV推進ビジョン「EV36Zero」を発表した。英国のサンダーランド工場を中心に、CO2を出さないゼロエミッションに向けて、新たに360度のソリューションを確立していく。


サンダーランド工場に隣接する工業団地に、エンビジョンAESC社は再生可能エネルギーで稼働する英国初のギガファクトリーを建設。EVの実力を左右する電池の生産を行う。

この革新的なプロジェクトには、日産とエンビジョンAESC社、そしてサンダーランド市議会によって10億ポンドが投資される。EVや再生可能エネルギー、バッテリー生産という相互に関連した3つの取り組みによって自動車業界の未来の青写真を描いた。壮大なプロジェクトだからこそ、サプライヤーを含め、多くの雇用を創出するという期待も大きい。

具体的には、アリアに続く新世代のクロスオーバーEVをサンダーランド工場で生産する。また、エンビジョンAESC社は英国工場の隣に新たな9GWhのギガファクトリーを建設し、2030年には最大25GWh、将来的には35GWhの電池を生産する予定だ。再生可能エネルギーを利用した「マイクログリッド」から100%クリーンな電力を工場に供給することも大きなニュースだ。


アリアに続く新世代のクロスオーバーEVは英国工場で生産される。公開されたのはイメージスケッチだけで詳細は不明だが、非凡な実力を秘め、デザインも美しいようだ。

これらに加え、EV用の電池をエネルギーストレージとして二次利用することで究極のサスティナビリティを目指す。「EV36Zero」発表時には、ボリス・ジョンソン首相がサンダーランド工場を訪問し、歓迎のコメントを述べた。日産も英国も本気だ。これからの事業展開に期待したい。


「EV36Zero」のビジョンを発表したときにサンダーランド工場を訪れ、祝辞を述べたジョンソン首相。


取材・文:片岡英明

SOLAR JOURNAL vol.38(2021年夏号)より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 10kW未満の住宅用・事業用太陽光発電の屋根設置 10月から買い取り価格を大幅に引き上げ...
  2. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  3. 中国産の黒鉛電極に「反ダンピング課税」暫定適用、調査期間を3ヶ月延長...
  4. 同時市場導入へ詳細な検討がスタート、課題が多く実現に不透明感も
  5. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  6. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  7. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  8. 青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニングと課税を組み合わせた都道府県条例は全国初 ...
  9. 【2025年度の新制度①】早期連系追加対策・初期投資支援・省エネ基準適合義務化を徹底解説...
  10. 環境省地球温暖化対策事業室に聞く! 脱炭素化の課題とその乗り越え方
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ