編集部からのお知らせ

Looop、FIP制度適用でも「固定価格」で買い取る新サービス。収支予見性を向上へ

Looopが、FIP制度のリスクを取り除き、高値かつ長期に固定価格で買い取る新サービスを発表した。4月からのFIP制度では、発電事業者自身が市場価格の変動リスクを受け、発電量の高度なシミュレーションも必須だ。こうしたリスクや義務をLooopが代行する。

FIP制度でも長期に固定価格買取
インバランスリスクもLooopが負担

太陽光発電事業や新電力事業を展開するLooopが、3月8日に発表した新サービス「Looop FIT プレミアム」。FIP制度の認定を受けた発電所でも、固定価格で長期にわたって発電量を買い取り、プラスアルファのプレミアムを付加する。発電事業者にとっては、FIT制度下と同じように売電収益の予見性を高められるメリットがある。

「Looop FIT プレミアム」の1つ目の特徴は、高値かつ長期の固定価格買取である点だ。FIP基準価格よりも高い固定単価で、FIP・FIT制度の残存期間と同じ期間にわたり買い取りを行う。2022年度の場合でいうと、FIP基準価格10円/kWhより高い単価で買い取るということだ。

2つ目の特徴は、発電計画の作成をLooopが代行し、発電の計画値と実績値の差分であるインバランスリスクも同社が負うという点にある。市場価格に連動するインバランス料金はFIP制度の大きなリスクのひとつだが、同社のサービスを利用すれば、発電事業者はこれを回避できる。

発電事業者と直接契約のスキーム
一貫したサポート体制が強み

Looopの新サービス「Looop FIT プレミアム」のスキームは、下図の通り。発電事業者と相対契約を結び、Looopが固定価格を支払う代わりに、発電事業者は電力と環境価値を売却する。Looopが買い取った電力と環境価値は、同社の小売電気サービス「eneco」などに活用されるという。

(出典:株式会社Looop)

同サービスは、新しく発電所を建設しFIP制度を申請する事業者だけでなく、すでにFIT制度の認定を受けている売電前・売電開始済みの発電所も対象となる。こうした発電事業者に向けては、Looopが設計や調達を含むEPC、運転後の運用やメンテナンスといったO&Mのサポートも行う。

今回、同サービスの開発を担当したLooop再エネ事業本部・EPC事業部の千葉恵治氏は「本サービスはEPCやO&Mを含めた複合的な提案であり、当社の強みやオリジナリティを生かしたものとなっています」と話す。

12>

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【終了】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  2. 本社ビルのエネルギー消費量を50%削減! GOODWEの「究極のトータルソリューション」...
  3. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
  4. 環境省、営農型・水面型太陽光発電の導入支援補助事業 第1次募集を開始...
  5. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  6. 【FIT/FIP大幅改正①】初期投資支援スキーム、始動! 屋根設置太陽光に追い風!!...
  7. 【2025年度の新制度②】適格事業者の認定と支援・非FIT非化石証書の直接取引拡大など...
  8. 【参加受付中!】2025年6月10日(火)「第34回PVビジネスセミナー」
  9. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  10. 【FIT/FIP大幅改正②】初期投資支援スキームで、屋根上の太陽光ビジネスが変わる!!...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ