編集部からのお知らせ

ファーウェイの住宅向け蓄電池が人気! 中小施設の自家消費ソリューションに。

工場・倉庫・介護施設などの自家消費型太陽光発電設備に、ファーウェイの住宅向け蓄電システムを導入するケースが増えている。その理由は、どこにあるのか──先進事例を数多く手掛けるヒューマンリンクに聞いた。

中小規模の工場・倉庫などで
評価を高める蓄電システム

激化する国際情勢を受けて、電気料金の高騰が懸念されるなか、太陽光発電の自家消費ニーズが急速に高まっている。自家消費ソリューションの中核を成すものとして、蓄電池を導入する動きも加速している。こうした状況にあって、いま中小規模の工場や施設で評価を高めているのが、ファーウェイの住宅向けスマート蓄電システム「LUNA2000シリーズ」だ。関東圏を中心に、土地開発からO&Mまでワンストップで展開するヒューマンリンクも、同蓄電システムを積極的に提案するEPCとして知られる。

施設に合わせて構築できる
最適なソリューション

ヒューマンリンクは、早くから自家消費案件に取り組み、中小規模の施設向けに、蓄電池を組み入れたシステムも多数手掛けてきた。その対象は工場・倉庫・介護施設・集合住宅など多岐にわたり、完全自家消費から一部自家消費まで幅広い実績を有している。

同社は、ファーウェイの住宅向けスマート蓄電システムを、なぜ多くの事業施設で採用しているのか。代表取締役の平田清嗣氏は、その理由をこう述べる。

「LUNA2000シリーズは、住宅向けということで売り出された蓄電システムではありますが、そのメリットは住宅用だけに留まるものではありまん。お客様の施設に最適な自家消費ソリューションを考えたとき、結果として、LUNA2000シリーズを選んでいたのです。

この蓄電システムのメリットはいろいろありますが、1台5kWhのモジュール構成になっているのも他社にはない特長です。5kWh単位で、必要量に応じて増やせるので、お客様それぞれのニーズに合わせた提案が可能です。

事業施設には低圧受電と高圧受電がありますが、いずれの場合にも柔軟に対応できます。高圧受電で必須となる逆潮流の制御も容易です。

また、この機種は単相出力なので、目的に特化したシンプルな構成が可能であり、コストパフォーマンスに優れています。BCP対策も、適切な規模で無駄なく行えます。中小規模の工場や介護施設などには、打ってつけの蓄電システムなのです。環境省の補助金(ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業)の対象機種にもなっているので、投資対効果も抜群です」(平田氏)。


株式会社ヒューマンリンク代表取締役の平田清嗣氏(右)と第一営業部部長の齋藤健一氏(左)

12>

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【終了】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  2. 本社ビルのエネルギー消費量を50%削減! GOODWEの「究極のトータルソリューション」...
  3. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
  4. 環境省、営農型・水面型太陽光発電の導入支援補助事業 第1次募集を開始...
  5. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  6. 【FIT/FIP大幅改正①】初期投資支援スキーム、始動! 屋根設置太陽光に追い風!!...
  7. 【2025年度の新制度②】適格事業者の認定と支援・非FIT非化石証書の直接取引拡大など...
  8. 【参加受付中!】2025年6月10日(火)「第34回PVビジネスセミナー」
  9. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  10. 【FIT/FIP大幅改正②】初期投資支援スキームで、屋根上の太陽光ビジネスが変わる!!...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ