注目キーワード

製品・サービス

自家消費に特化した住宅用ハイブリッド蓄電システム。SolaXが日本市場で本格展開

SolaX Powerは、スマートエネルギーWeek秋2023(9月13日~15日/幕張メッセ)において、自家消費に最適な住宅用ハイブリッド蓄電システムを披露した。日本市場でのシェア拡大を目指す。

蓄電池の容量も
自由にカスタマイズ

SolaX Powerは、中国・欧州・米国を中心に世界130ヶ国以上で展開するパワコン・蓄電池メーカー。2012年の創業時より、ユーザーの声に基づいたスピーディーな製品開発には定評があり、年間総生産量は30GWに達する。とくに中国における蓄電システムの開発および販売実績では、最も歴史ある1社として知られている。

日本市場向けには、2020年より住宅用ハイブリッド蓄電システムの販売を開始。本年度は、人員やサービス体制も拡充し、いよいよ日本での本格展開に乗り出している。

今回、出展の目玉となったのは、最新の住宅用ハイブリッド蓄電システム「J1ESSシリーズ」。1つの筐体に蓄電池(5.8kWh)とハイブリッドパワコンが内蔵されており、簡単に屋外設置することができる。蓄電池単体をプラス2台まで追加設置することが可能であり、家族構成やライフスタイルの変化に合わせて、5.8kWh→11.5kWh→17.3kWhと蓄電容量を増やすことができる。

停電時の
非常用電源としても最適

同シリーズは、逆潮流防止システムを内蔵した自家消費特化型のハイブリッド蓄電システムだ。MPPT3回路の独立した太陽電池ストリング入力回路を標準装備し、他回路の影響を受けることなく、それぞれに最大の発電量を得ることができる。発電した電力は、電力バランス調整機能により、電力会社からの買電量を極力減らせるよう運用される。

一方で、蓄電容量が少ない時に停電が起こるリスクに備えて、貯めた電気を使い切ることがないように、非常用エネルギー残量値を設定できるようになっている。停電時自動運転切替機能により、蓄電容量が設定された非常用エネルギー残量値に達すると、放電を自動で停止。残量値の設定を下げると、再び放電が開始され、電気を使えるようになる。家全体に電力を供給する全負荷にするか、特定の機器のみに電力を供給する特定負荷にするか、電力の供給先を任意に設定することも可能だ。

その他にも、充放電12000サイクル保証の長寿命、リン酸鉄リチウムイオン電池ならではの安全性、シンプル仕様がもたらすメンテナンス性など、優れた特性を有している。


取材・文・写真/廣町公則

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 東電PG、2024年度に最大1510kWの再エネ出力制御の見通し。対象はノンファーム電源...
  2. 【参加無料】来年1月19日(金)「第28回PVビジネスセミナー」~ Non-FIT時代にどう対応? PPAと蓄電池ビジネス最前線 ~...
  3. 住宅向け「0円ソーラー」とは? 初期費用ゼロで導入ハードルを下げる!
  4. 太陽光発電所の盗難被害が急増 外国人グループの犯行か
  5. ソーラーウィーク大賞2023の受賞まとめ! 地域共生に希望が見えるラインナップに!...
  6. 「ノンファーム型接続」とは? 再エネ拡大のカギ握る送電ルール見直し
  7. 発電側課金、全国の年間合計額は3856億円。この秋にも正式な課金単価発表へ...
  8. 太陽光の廃棄費用、積立義務化が迫る! いくら? いつから? 徹底解説!
  9. 住宅用太陽光発電システムの搭載率は何%? 戸建と集合住宅では大きな開き...
  10. なぜ日本で洋上風力が広まらないのか? 参入における2つの障壁とは
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.47 | ¥0
2023/10/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ