編集部からのお知らせ

FIT太陽光第6回入札、落札価格はさらに下落。依然として容量未達が課題

事業用太陽光の第6回入札の結果が11月6日、発表された。入札対象が250kW以上に拡大されて初めての入札だ。価格は前回よりkWh当たり1円以上下がったものの 、落札容量は募集容量の半分にも満たなかった。

11.48円で前回より1円以上下落
件数は27件から254件に大幅増

新型コロナウイルスの影響で延期になっていた、固定価格買取(FIT)制度の太陽光第6回入札(2020年度上期)の結果が発表された。入札対象が事業用太陽光250kW以上に拡大されて初めての入札だ。募集容量は750MW、上限価格はこれまでと同じく事前非公表とされた。

太陽光第6回入札は、当初8月11日に入札募集が開始される予定だったが、新型コロナウイルスによる影響を考慮し2ヶ月ほど後ろ倒しで実施された。10月19日から同30日まで入札募集が受け付けられ、11月6日に結果が公表された。

指定入札機関である低炭素投資促進機構によると、第6回入札の落札容量は368MWと、募集容量の半分に満たなかった。加重平均落札価格は11.48円/kWhで、前回の12.57円/kWhから1円/kWh以上の値下がりとなった。最低落札価格は10.00円/kWh、最高落札価格は12.00円/kWhだった。

一方、入札対象範囲が500kW以上から250kW以上に拡大されたことで、落札件数は大きく伸びた。前回の落札件数が27件(40MW)だったのに対し、今回は254件(368MW)となった。

事業用太陽光、これまでの動向
価格下落も容量未達の状況が続く

(出典:経済産業省)

事業用太陽光では、2017年度から入札制度が導入されている。入札対象は、当初2,000kW以上だったが、2019年度は500kW、2020年度からは250kWと徐々に拡大されてきた。

しかし、入札対象が広がっているにも関わらず落札容量が募集容量に満たない状況が続いている。第4回入札(2019年度上期)では300MWの募集容量に対し、落札容量は196MW(63件)。第5回入札(2019年度下期)では、416MWに対しわずか40MW(27件)の落札にとどまった。

落札価格は、第1回入札の19.64円/kWhから徐々に下落している。このことから、日本における再エネのコストが低減傾向にあるとみる動きもあるものの、募集容量未達の状況でコスト低減を結論づけるのは時期尚早であるとする見方もある。

DATA

一般社団法人低炭素投資促進機構


文:山下幸恵(office SOTO)

関連記事

2017/06/27 | 編集部からのお知らせ

どうなる、2017年度のFIT価格! 入札制度って?

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 国内最大級の348台分ソーラーカーポート設置で電力自給率20%達成へ
  2. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  3. 2025年度に日本市場300MWhの蓄電池調達 TAOKE ENERGYとCATL社が契約締結
  4. 放射冷却素材『SPACECOOL』で問題解決 熱トラブル停止「ゼロ」を達成した方法を初公開...
  5. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  6. AI技術を融合した「モジュール式蓄電システム」 高い安全性とコスト効率が強み...
  7. 【受付中】3/14(金) 盗難対策ウェビナー ~2025年最新情報と対策ノウハウ~
  8. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
  9. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
  10. 伊藤忠商事とEnphase(エンフェーズ)が業務提携。米国トップのマイクロインバーターついに日本販売...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ