編集部からのお知らせ

『スマートエネルギーWeek』はこう攻めろ! 最大の効果を狙うコツは?

2月27日から東京ビッグサイトで開催される『スマートエネルギーWeek 2019』。大きなビジネスチャンスを秘めたイベントだけに、ぜひ今年は“攻め“の姿勢で訪れてもらいたい。イベントを最大限に活かす方法を、ソーラージャーナル編集部が提案!

資源リサイクルEXPO新設
今後の市場動向を掴もう!

スマートエネルギーWeekは、太陽電池、太陽光発電システム施工、二次電池、スマートグリッド、風力発電、水素・燃料電池、[次世代]火力発電、資源リサイクルの9つの展示会より構成される、新エネルギー業界の一大国際商談展だ。東京ドーム6個分の面積に、世界33ヶ国から1590社が集結する。

目玉の1つは、初めて開催される「資源リサイクルEXPO」だ。この新しい展示会は、太陽光発電や電気自動車(EV)の普及により、その先に想定される使用済みパネルやバッテリーのリサイクル需要を見据えて開催するものだ。各分野の第一線で活躍する専門家によるセミナーにも、ぜひ足を運んでみよう。

2019年度は世界、日本で市場がどう動くのか。例えば、太陽光発電なら「主力電源となる太陽光発電 我が国の政策とビジネス展望」というテーマで、経産省資源エネルギー庁の山崎琢矢課長が登壇する。ビジネス展開を考える上でも一見の価値がある。

全講演の数は220本で、定員になり次第締め切られてしまう。この機会にぜひ新トレンドを収集しよう。

 

Before/Afterで見る
“攻め”の展示会活用法とは?

①メーカーを一括比較!
省・創・蓄エネなど多種多様な各メーカーの製品が一堂に会する絶好の機会。これまではなんとなくブースを眺めるだけだった……そんな人はぜひ、製品比較しやすいこの機会を活かそう。

Before:なんとなくブースをまわるだけ……

▼複数メーカーを一括比較すると……?

After:希望条件にピッタリの製品を見つけられる!

②ブース席を活用!
ブース席は、気になることを担当者にどんどん質問して知識を深める場。製品のことから各業界の動向まで相談して、疑問点がすぐに解決できる。ビジネスチャンスを逃さないようにしよう。

Before:疑問点があってもそのままにしがち……

▼ブース席を有効活用すれば……?

After:疑問は即解決! 知識も深められる!

12>

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. エネ基2040ビジョン、具体化へ② 各省庁による太陽光拡大施策が明らかに!...
  2. 【終了】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  3. パワーエックス、“垂直統合型”のビジネスモデルで蓄電システムの販売拡大を目指す...
  4. 【GoodWe】大電流対応パワコンの採用で過電流からの保護と発電量のアップを実現...
  5. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  6. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  7. 系統用蓄電池の導入拡大が進む システム価格は前年比 約2割減
  8. 【アグリゲーションビジネスの最新動向】収益最大化に向けた新たな動き
  9. 【参加受付中!】2025年12月12日(金)「第36回PVビジネスセミナー」
  10. エネ基2040ビジョン、具体化へ① PV業界の明日がわかる最新政策パッケージ...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ