注目キーワード

English 中文 日本語

太陽光発電

日本に数社の最新検査機が太陽光のメンテを変える!

安定的に発電するために不可欠なオペレーション&メンテナンス(O&M)サービス。業界の常識を変える最新の検査機器「エプティフ」を用いる株式会社エネテクのO&Mサービス「ソラパト」の7つの実力とは?

 
sj_ENTicon01導入企業は日本に数社だけ!
最新装置で低コストなEL検査を実現

sj_ENT02

 
sj_ENTicon02パネル洗浄で
発電量を正しく測定

sj_ENT03a
sj_ENT03b出力測定をする際、もしも太陽光パネルの表面が汚れていたら、正確な状態をつかむのは難しい。鳥のフンなどの発電量に影響のある汚れを洗い流してから各種測定を行うことにより、高精度のデータ測定を可能にした。

 
sj_ENTicon03モジュール性能評価で
発電能力を正しく診断

sj_ENT04IVカーブ特性検査や、開放電圧測定ストリング抵抗検査など、さまざまな測定を行いモジュールの発電性能を総合的に評価。発電モニターでは気づくのが困難だった異常も発見できる。
sj_ENT04b

正常なストリングのIV特性カーブは左図のようになめらかなカーブを描く。一方で、もしも異常がある場合は、右図のようにカーブに乱れが現れる。

 
sj_ENTicon04遠隔監視と駆けつけで
異常に対して迅速な対応

sj_ENT05asj_ENT05b
遠隔監視システムの導入ユーザーを対象に、太陽光発電システムの遠隔監視の代行サービスを用意。異常通知時や停電時の手動復旧などが必要な時は現場へ駆けつけて対応し、安定稼動を全力でサポートする。

 
sj_ENTicon05安全性確認で
災害を未然に防止

sj_ENT06
sj_ENT06b絶縁抵抗・接地抵抗測定を行い電気設備として技術基準に合致していることを確認。赤外線サーモグラフィーによる測定では、機器の高抵抗化による異常発熱を発見することができる。感電・漏電・火災などの災害を未然に防ぐ重要な検査だ。

 
sj_ENTicon06丁寧な目視確認で
異常をもらさずチェック

sj_ENT07モジュールの割れや架台の取付ネジの緩み、端子の焼損など、実は目視点検で見つかる異常の件数は非常に多い。異音や異臭から不具合を発見することもある。社内の主任技術者が検査指導を行い、検査員の技術向上も積極的に行っている。

 
sj_ENTicon07詳細なレポートで
不具合を解りやすく説明

sj_ENT08検査結果の詳細なレポートを提供。測定結果の数値だけでなく、検査員の丁寧な解説が記載されている。システム全体の安心・安全かつ長期安定稼働の実現に向けた重要な資料として活用することが可能。

12>

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 再エネ促進区域の設定、9市町のみ 環境省が支援策検討
  2. 【2023年度・事業用】太陽光発電の導入に使える国の補助金3つ
  3. 変圧器製造の鶴田電機、新工場は「完全自家消費」へ! 導入する蓄電システムとは?...
  4. 「ノンファーム型接続」とは? 再エネ拡大のカギ握る送電ルール見直し
  5. シリーズ「太陽光義務化元年」2023年度の再エネ賦課金単価は1.40円、減額によるPPA提案への影響は?...
  6. 「バーチャルPPA」とは? その仕組みやメリット、制度の動向を解説!
  7. 【参加無料】7月7日(金)「第26回PVビジネスセミナー」~地域共生/PPA/屋根設置~...
  8. ドイツの脱原発達成と日本の脱炭素の将来
  9. シリーズ「太陽光義務化元年」屋根設置は12円 FIT・FIP買取価格が決定
  10. これが日本最大の風力発電所だ!出力80MW/年間発電量1億5000万kWh
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.45 | ¥0
2023/4/29発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ