編集部からのお知らせ

EV×自動運転 次世代を彩るモーターショー内容を紹介

2017年9月に開催されたフランクフルトモーターショーでは、次世代を彩る多くの魅力的なEVが出品され、EVシフトの大きな流れを感じさせる展示会となった。

フランクフルトショーで
次世代EVが競演!

フランクフルトショーはEVシフトが鮮明になり、フォルクスワーゲン・アウディ、メルセデス・ベンツ、BMWのジャーマンスリーは相次いで電動車両のコンセプトカーを持ち込んだ。EVに自動運転の組み合わせ、これが次世代のトレンドになっている。


ショーの主役は、次世代のEVと自動運転技術だった。

VWアウディグループは5年でEVに60億ユーロを投資し、2025年までに23車種を送り出す。VWは2モーター、4WDのクロスオーバーSUV、I.D.CROZZⅡをお披露目した。アウディもテスラに対抗してエレーンと名付けた高性能EVを参考出品した。レベル4の自動運転技術も採用している。この2台のコンセプトカーは市販を前提としており、航続距離は欧州の計測モードで500km以上だ。

【Audi】
アウディはEVと自動運転技術を前面に押し出し、写真のエレーンは2019年に量産化を予定している。また、流麗なアイコンも出品した。

メルセデス・ベンツは売れ筋のCセグメントに、先進的なデザインとツインモーター、急速チャージ採用のコンセプトEQA、そして完全自動運転EVのスマートビジョンEQフォーツーを出品した。

【Mercedes-Benz】
ベンツはプラグインハイブリッドに続き、電動化ブランドの「EQ」を立ち上げた。その最新作がコンセプトEQAだ。

BMWもピュアEVのミニ・エレクトリック・コンセプトを送り込んだ。i3にはスポーツモデルが加わる。

【BMW】
電動化戦略のiシリーズの第3弾として送り出したのがiビジョンダイナミクスで、最高速度は200km/h、航続距離は600km以上だ。

12>

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【参加受付中!】7/16(水)《エネマネ》セミナー|都の補助金でエネマネ始めよう!EMS導入&ERAB事業化の事例紹介...
  2. 現場が語るエネマネの実像──「見える化」と「自動制御」で電気代を大幅削減...
  3. 【参加受付中!】7/30(水) 発電量150%UP・利回り20%を実現も!高圧発電所向け 2025最新リパワリング勉強会 ~無料診断サービス特典付き~...
  4. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  5. GoodWeが日中再生可能工ネルギー新動向フオーラムを開催「日本の基礎研究と中国の量産化技術の融合を」...
  6. 環境省 10月6日から脱炭素先行地域の第7回募集を開始
  7. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  8. 【北村さんコラム】データセンターの電力需要増は、再エネ電源でカバー! 「エネルギー白書2025」を読み解く...
  9. 【EMS専門家が監修】系統用蓄電池のビジネスモデル、他社に差をつけるためのEMSの基礎知識...
  10. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

蓄電池特集号 | ¥0
2025/5/27発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ