編集部からのお知らせ

【速報】太陽光発電の「入札」結果が明らかに!

経済産業省は11月21日、太陽光発電設備(2MW以上)の第1回入札結果を発表した。入札は、改正FIT法の施行に伴い本年度より導入された新制度。いったい何社が入札に参加し、いくらで落札されたのか? 発表内容を速報する。

入札に参加した全9件が落札
合計出力は141MW強に止まる

入札にあたっては、まず入札参加資格の審査のために事業計画提出が求められていた。発表によると、提出された事業計画数は合計29件。審査の結果、入札参加資格が認められたのは、そのうち23件。しかし、実際に入札に参加したのは、その中の9件に止まった。

■第1回入札(2017年度)の結果

入札に参加した発電設備の出力規模は、最小5,600kW(ロイヤルリース株式会社)から最大30,006kW(ハンファエナジージャパン株式会社)。入札参加案件全体の合計出力は、141,366kW(141MW強)だった。

今回の入札における募集容量(落札される発電設備の合計出力)は、500MWとされていた。しかし蓋を開けてみたら、入札参加案件の合計出力自体が、それを大きく下回っていたという状況だ。従って、入札に参加した案件は、すべて落札されるという想定外の結果となった。

123>

関連記事

2018/03/14 | 編集部からのお知らせ

2017年の太陽光入札が低調に終わった理由とは?

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 10kW未満の住宅用・事業用太陽光発電の屋根設置 10月から買い取り価格を大幅に引き上げ...
  2. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  3. 青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニングと課税を組み合わせた都道府県条例は全国初 ...
  4. 中国産の黒鉛電極に「反ダンピング課税」暫定適用、調査期間を3ヶ月延長...
  5. 【2025年度の新制度①】早期連系追加対策・初期投資支援・省エネ基準適合義務化を徹底解説...
  6. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  7. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  8. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  9. AI技術を融合した「モジュール式蓄電システム」 高い安全性とコスト効率が強み...
  10. N型軽量モジュールで存在感を放つDAS Solar! 最軽量は驚きの4.2Kg/㎡
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ