投稿一覧

EV化が進み、勢いのある中国に比べ、日本メーカーはどうだろうか。4月16・17の両日、上海モーターショーを見学した、環境経営コンサルタントの村沢義久氏による連載コラム第6回(後編)。

上海モーターショー特別レポート! 突出する中国と迷走する日本!(後編)

4月16・17の両日開催された上海モーターショー。昨年北京で見られた嵐のようなEV化の波はますます加速しており、もう誰にも止められない。環境経営コンサルタントの村沢義久氏による連載コラム第6回(前編)。

上海モーターショー特別レポート! 突出する中国と迷走する日本!(前編)

投資家や発電事業者の方々に向けた、再エネビジネスの専門誌『アールイージャーナル』がついに創刊! SDGsやパリ協定、RE100、ESG投資といった流れの中で、今の時代に必要な「投資戦略」について特集しました。

投資家&発電所オーナー必見! 再エネビジネス誌『アールイージャーナル』創刊

太陽電池モジュールの世界最大生産地である中国。現在、国家による大規模なプロジェクトが進められているが、具体的にどのような目標に向かっているのだろうか。資源総合システムの貝塚泉氏が、世界の再エネ情勢を読み解くコラム第5回。

中国、2020年には太陽光を「補助金不要な市場」へ 2019年はその移行期

FITの買取価格低減が進む中、より高品質なモジュールへとトレンドが移り変わっている。 そのトレンドを先取りした「イクリプス」シリーズを提供するセラフィムソーラージャパンの崔娟娟社長にその特長を聞いた。

発電所の高効率化に最適! セラフィムソーラー「イクリプス」の魅力とは

オプティマイザの機能は、発電量の低下を抑える“発電最適化”にとどまらない。太陽光発電所のコストパフォーマンスを高めるAmptストリングオプティマイザの活用法を、ここでは4つご紹介しよう。

発電所の事業性を高める!Amptストリングオプティマイザ4つの活用法

パリのセーヌ川に連なる中州。その仲間に加わった、『ラ・セーヌ・ミュージカル』は、日本人建築家が設計した。注目すべきは、太陽光発電システムを導入しているところだ。

太陽の位置に合わせてパネルが動く! パリの音楽複合施設

従来のリチウムイオン電池より5倍もエネルギー密度が高い新レドックス・フロー電池を採用したスポーツEVが、スイスから走り出そうとしている。

電解液を用いた強力電池で走る! 世界初の“低電圧スポーツカー”

映画『スター・ウォーズ』シリーズや『ブラック・スワン』など、多くのヒット作に出演しているナタリー・ポートマン。子供の頃から菜食主義の彼女は、子役デビュー前から環境保護について声を上げ続けている。

ナタリー・ポートマンが訴える「環境保護の重要性」とは?

農家の高齢化や鳥獣害、災害の拡大など農家の悩みは尽きない。特に「耕作放棄地」は深刻な問題だが、それを解決する一つの方法がソーラーシェアリングだ。今回は、神奈川県小田原市で実際にソーラーシェアリングを行う、小山田大和氏に話を訊いた。

耕作放棄地を再生! “地域で取り組む”ソーラーシェアリング事例

1 109 110 111 112 113 187

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【北村和也さんコラム】全国規模で広がる出力制御 その見通しと対応策を解説する...
  2. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  3. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  4. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  5. 【GoodWe】大電流対応パワコンの採用で過電流からの保護と発電量のアップを実現...
  6. ハンファジャパン、「N型バックコンタクト」で新境地を拓く! 日本の屋根に寄り添った「全方位進化」とは?...
  7. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  8. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  9. 【受付中】9/3(水)開催!注目の系統用蓄電池に特化した、投資家・金融向け「グリーン投資戦略セミナー」...
  10. 同時市場導入へ詳細な検討がスタート、課題が多く実現に不透明感も
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ