投稿一覧

2025年最初となる第32回PVビジネスセミナーは1月29日に開催された(リアル会場は秋葉原駅近く)。「2025年度の政策動向と蓄電池・PPAの先進事例」をテーマにスピーカーが多数登壇し、会場を訪れた聴衆とオンライン参加者はじっくりと耳を傾けた。収益最大化のポイントについてさまざまな学びを得られる場になったようだ。セミナー後の懇親会も盛況。太陽光業界の発展に尽力する方々がビジネスの情報交換をしながら、楽しい時間を過ごした。

【PVビジネスセミナーレポート】2025年度の政策動向と蓄電池・PPAの先進事例

環境系ITスタートアップのNobestが、IoTやAIを活用した特許技術による遠隔監視システムを開発した。太陽光発電所のトラブルの一次対応を効率化し、発電のダウンタイムを軽減する。

天気予報×IoT×AI×量子コンピュータで発電所の安全・安心を守る遠隔監視システム

過積載と蓄電池システムを組み合わせることで、売電収益や自家消費率の向上を目指す。Sigenergy(シグエナジー)が提案する新たな太陽光発電のビジネススキームに迫る。高圧・低圧の各ケースを解説する!

Sigenergyのハイブリッドパワコンを活用した、高過積載と蓄電池システムの新スキーム

創業約70年の配電機器メーカーの日本高圧電気は、ベトナムの大手盤メーカーと共同設計した「ベース一体型受変電盤」を提供する。短納期、低コスト、カスタマイズの容易さで蓄電池ビジネスを後押しする。

カスタマイズが容易で短納期! IEC規格に準拠した「ベース一体型受変電盤」

発電のダウンタイムを避けるため、発電事業者やメンテナンス事業者がすべきこととは? 次世代型の遠隔監視システム「Nobest IoT」を開発した、環境系ITスタートアップの創業者が解説する。「Nobest IoT」を導入すべき4つの理由とは。

安全・安心でダウンタイムのない発電所のために。気象情報と稼働状況をAIが予測し一次対応を軽減

AIKOの「ネビュラシリーズ」は、東京都の機能性PVに認定された。高出力で遮蔽に強いABCモジュールを採用し、都心の密集地などのさまざまなエリアで太陽光発電の導入に貢献する。

東京都の「優れた機能性を有するシステム」に認定! AIKOのABCモジュール

この4月の制度変更で、蓄電池をPCSよりも太陽光発電側に接続する「DCリンク」が幕を開けた。DC/DCコンバータのパイオニアが、DCリンクの設計のポイントを詳説する。

EPCの設計者必見! 蓄電池併設のFIP転やPPA「DCリンク」で収益を向上させる方法

第1特集では、太陽光発電や蓄電池をIoTなどで統合制御して利益を上げる「アグリゲーションビジネス」を詳しく解説。また、家庭など需要家側の創エネ機器や蓄エネ機器を遠隔操作でデマンドレスポンスに対応させる「DRready」や、急拡大が続く系統用蓄電池を特集する。

『SOLAR JOURNAL』“蓄電池ビジネス”特集号 5/27発行!

東京都で新築住宅への太陽光発電・EV充電設備の設置が義務化。太陽光・EV充電設備の導入義務化が進む中、集合住宅や既存住宅の課題も浮上している。ベランダソーラーや省コストの新ビジネスが、持続可能なエネルギー社会を後押しする。

【飯田さんコラム】新築住宅への太陽光発電設置義務化。東京都から全国へ広がる動き

東京都は、この4月から新築住宅などへ太陽光発電の設置を義務付ける新制度を開始する。制度の全体像やポイント、2025年度の施策などについて都の担当者に話を聞いた。

東京都の「太陽光義務化」2年間の準備期間を経て2025年春動き出す

1 2 3 4 185

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  2. 【参加受付中!】7/16(水)《エネマネ》セミナー|都の補助金でエネマネ始めよう!EMS導入&ERAB事業化の事例紹介...
  3. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  4. 現場が語るエネマネの実像──「見える化」と「自動制御」で電気代を大幅削減...
  5. 【参加受付中!】7/30(水) 発電量150%UP・利回り20%を実現も!高圧発電所向け 2025最新リパワリング勉強会 ~無料診断サービス特典付き~...
  6. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  7. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  8. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  9. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
  10. 同時市場導入へ詳細な検討がスタート、課題が多く実現に不透明感も
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

蓄電池特集号 | ¥0
2025/5/27発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ